那覇前泊、クイーン座間味(高速艇)で座間味直行。帰りも座間味から那覇へ直行。 阿嘉に寄らないのは淋しいけど、寄ったら寄ったで淋しかったのかもしれない。 でも、GWの船員会館の予約も入れてきたし、GWの飛行機も予約/発券してきました。
宿は海洋館、ダイビングサービスは小野にぃにぃ。 とにかくダイビング中も誰も魚を見ていない。ログブックにはウミウシの名前だけ。 話す内容もウミウシのことばかり。 挙げ句の果てはお昼のニュース(『啓蟄』の話題)で流れた蝶の幼虫の映像を"ウミウシそっくり"とか言う始末。 (一緒にTV見てたわけじゃないのに、同じ感想を持つとは・・・)
今回、初日の1本目でクローズアップレンズを落としてしまい、これは自力で回収したのですが、 その後、デジカメごと流してしまいました(T-T) ポイントは嘉比のボツボツサンゴ。 かなり流れがあったので浜には上がらなかったんじゃないかということです。 方向としては阿嘉島と嘉比島の間を屋嘉比島の方へ流れました。 誰か拾ってくれないかなぁ。 名前貼ってないんで戻ってくるとは思わないけど、誰かに拾われて使ってもらったら嬉しいな。
というわけで、今回画像がほとんどありません。 楽しみにしていてくださった方、ごめんなさい。 ウミウシは30枚くらいはあるかも・・・週末にゆっくり更新します。
さて、次回までにデジカメとハウジングをどうするか考えなきゃ・・・。
No. | 日付 | ポイント名 | 時間 | 水深 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
510 | 3/2 | 東牛 | 11:18〜12:32(74分) | Max26.7m Ave9.6m | 22℃ |
511 | 3/2 | ボツボツサンゴ手前 | 15:20〜16:37(77分) | Max20.3m Ave12.4m | 22℃ |
512 | 3/3 | 送電線 | 9:40〜11:06(86分) | Max11.5m Ave7.4m | 23〜24℃ |
513 | 3/3 | ボツボツサンゴ隣 | 13:56〜15:05(69分) | Max19.5m Ave12.7m | 22〜23℃ |
514 | 3/3 | ボツボツサンゴ手前 | 15:53〜17:13(80分) | Max17.3m Ave9.7m | 22〜23℃ |
515 | 3/4 | 港前漁礁 | 9:26〜10:48(82分) | Max11.0m Ave7.6m | 21〜22℃ |
516 | 3/4 | 古座間味ビーチ | 14:20〜15:52(92分) | Max5.8m Ave3.8m | 22℃ |
517 | 3/5 | ボツボツサンゴ手前 | 9:24〜10:41(77分) | Max18.7m Ave11.6m | 22℃ |
518 | 3/5 | サンクチュアリ | 14:29〜16:03(94分) | Max9.2m Ave4.8m | 22℃ |
519 | 3/6 | ボツボツサンゴ隣 | 9:27〜10:52(85分) | Max11.0m Ave7.2m | 22℃ |
ウミウシは別室です。
今回、画像はウミウシしかありません(多分)。
座間味島へ | トップページへ |