1997年7月 阿嘉島

1人で行った阿嘉島

だんだんと一緒に潜りに行ける人が少なくなってくる。やはりダイビングをはじめた頃とはみんな状況が変わってきていて仕方がない。引っ越したり、結婚したり、子供ができたり、仕事が忙しくなったり、他に趣味を見つけたり・・・。うちの親に言わせると「毎年沖縄行ってて飽きないのかねぇ」ってことになるようなのだが、飽きないのだから仕方がない(^-^;

と言う訳で1人で行った阿嘉です。先に行ったり後に残ったりはあったものの、最初から最後まで1人で阿嘉に行くのははじめてだったんだと、これを書くにあたって気がつきました。で、行ってみたらすごく気楽だった。民宿はくばだったんだけど、このときのくばはやたら看護婦さんが多かった。

リピーターさんにはあまり会えずだった。千絵ちゃん、岡ちゃん、よっちゃんなどガイドも日替わり。今回はじめましての洋平くん、マッシー、そしてラストの日が豊島さん。ここまで毎日ガイドが変わるのははじめてかもしれない。でも、まぁ、み〜んなお馴染みになっちゃっているので、問題はないです(^o^)

ところで、くばにはSEA SIRから独立した阿部さんというイントラがやっているショップ(ああ、また名前を忘れた・・・)のお客さんも多いのです。そちらのリピーターさんとはたくさん再会しました。こちらのショップもなかなか楽しそうなので、一度使ってみたいなぁとは思っているのだけれど。

ダイビングはニシハマから始まり男岩まで、慶良間のフルコースって感じ。魚もセナスジベラ、タテジマキンチャクダイの幼魚、ニューギニアベラ、シロブチハタの幼魚、ヒトヅラハリセンボン、ヒオドシベラ、テンスの幼魚、アジアコショウダイの幼魚、アマミスズメダイ、イシガキダイ、インドカイワリの子供、カスミアジ、クギベラ、アカテンコバンハゼ、トゲチョウチョウウオ 、ウミガメ、ハナヒゲウツボなどたくさん見ました。ウミウシが「ウミウシ」ってだけ書いてあるのが悔しい・・・。絵は描いてあっても今更なんだかわかんないよぉ(T-T)

帰る日に阿嘉港でクイーン座間味を待っていたら、友達にバッタリ会った。旦那と2人で沖縄へ行きますと言ったきり、数ヶ月間、音信不通になっていたのでホントに驚いた。森山さんのショップ(オケアノス)の民宿を手伝っているということでした。どうせなら到着日に会いたかったなぁ・・・。


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
2557/6ニシハマ9:44〜10:32(48分)Max24m Ave18m24〜25℃
2567/6座間味灯台前14:12〜14:53(41分)Max20m Ave12m24〜25℃
2577/7黒崎沖 かくれ根9:49〜10:53(64分)Max24m Ave12m24〜25℃
2587/7黒崎15:28〜16:08(40分)Max15m Ave8m24〜25℃
2597/8ニシハマ9:42〜10:31(49分)Max24m Ave15m24〜25℃
2607/8安慶名敷南12:05〜12:46(41分)Max16m Ave8m25〜26℃
2617/8新田浜15:32〜16:20(48分)Max17m Ave10m24〜25℃
2627/9久場島東9:50〜10:42(52分)Max15m Ave10m25〜26℃
2637/9ウチャカシ(由比名)15:01〜15:43(42分)Max24m Ave15m24〜26℃
2647/10安室魚礁9:57〜10:46(49分)Max15m Ave13m25℃
2657/10座間味灯台前12:02〜12:47(45分)Max14m Ave8m25℃
2667/10タマルル15:27〜16:15(48分)Max20m Ave16m25〜26℃
2677/11ウチャカシ(由比名)9:57〜10:43(46分)Max20m Ave15m25〜26℃
2687/11ニシハマ11:55〜12:46(51分)Max4m Ave4m25〜26℃
2697/11儀名15:20〜16:05(45分)Max15m Ave10m25〜26℃
2707/12男岩9:53〜10:39(46分)Max21m Ave15m25〜26℃

阿嘉島へ トップページへ