私が東京から乗った便の30分後くらいに彼女が大阪から来る便が到着する予定だった。 那覇での乗り換え時間は1時間ちょい。余裕のはずだったのに大阪からの飛行機が遅れた。 空港の到着ロビーでかなりじりじりしている私のところに、彼女が走ってきたのが30分前。 そのままタクシーで泊港へ向かい、どうにか5分前にクイーン座間味に乗ることができました。 飛行機は余裕を持ってと思いつつ、何度かひやひや体験をしています。
今回は宿をさくばるにできなくてはな屋。この時期にしてはとても混んでいた。 はな屋も混んでいたけど、一人で来ている人が多くなんだかんだでみんな楽しく過ごせた。 この時が焼き増しした写真を送ったピークだったかな。 その後だんだん面倒になって集合写真は撮らなくなってしまったから。
彼女はダイビングで気が紛れたり、島で知り合った人にいろいろ話を聞いてもらっているうちに少しずつ元気になっていった。 その後いろいろあって「このとき誘ってくれてありがとう」と感謝されることになったのだが・・・。
私はというと、とうとう自分で使い捨てカメラのハウジングを買った。 潜るんですではなくケンコーマリンハウジング。 で、一生懸命に写真を撮ったのだが、帰って現像してみたら、全然駄目だった。
夜ログ付けをしているとき、いつもより見た魚を覚えていないことに気付く。カメラのせいかな。
やはりフィッシュウオッチングするならカメラはない方がいいと思い知るまでまだ数回無駄なあがきをしました。それでもログブックには、イロブダイの幼魚、タテジマヤッコ、ホクトベラの幼魚、ケラマハナダイ、キハッソク、サラサゴンベ、クマノミ、ミナミハコフグの幼魚など描いてあります。
ニシハマでポンタに逢えたのもとても嬉しかった。
No. | 日付 | ポイント名 | 時間 | 水深 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
170 | 10/31 | うなん崎 | 9:50〜10:48(58分) | Max16m Ave10m | 23〜24℃ |
171 | 10/31 | 前浜沖 | 14:44〜15:28(44分) | Max18m Ave15m | 23〜24℃ |
172 | 11/1 | お花畑 | 9:57〜10:52(55分) | Max28m Ave22m | 23〜24℃ |
173 | 11/1 | アダン下 | 15:05〜16:18(73分) | Max15m Ave6m | 24℃ |
174 | 11/2 | ニシハマ | 9:55〜10:50(55分) | Max24m Ave18m | 24℃ |
175 | 11/2 | 嘉比ブツブツサンゴ | 15:02〜16:05(63分) | Max20m Ave12m | 24℃ |
176 | 11/3 | 慶留間 | 9:36〜10:38(62分) | Max20m Ave12m | 24℃ |
177 | 11/3 | フレンドリー | 14:46〜15:42(56分) | Max12m Ave8m | 24℃ |
阿嘉島へ | トップページへ |