「大丈夫だから潜ってきな」の優しい言葉に甘えっぱなしで、友達がいのない奴でした。 でも、自分が彼女の立場だったらせっかく西表まで来て自分が熱を出したせいで友達がずっと看病してくれたら・・・って思うと、それはちょっと嬉しいけど申し訳ないって思うと思ったから。 幸いその後数日で風邪もよくなり、ダイビングにも行けるようになったのでした。
この時期はとても空いている。ダイビングも1人、2人、多くて5人という感じ。 やはり少し寒いのでシャワーに並ばないで入れるというのは魅力である。 水温はまだまだ暖かいし、魚も多い。 人数が少ないと魚もじっくり観察できる。 そして最大の魅力は、行きたいポイントや見たいものがリクエストできるっていうことです。 もちろん、ベストコンディションでないと行けない仲之神島や波照間なんかはお天気次第だけど。
今回は、トウアカクマノミが見たいとリクエストしました。
3ダイブ目で上原港を目指したが見られずで諦めていたのですが、関さんが網取のトウアカくんたちに会わせてくれました。
網取は復活した友達と2人だったので余計に楽しかったです。
ログブックにはオトメハゼ、イシフエダイ、マンタ、ハタタテシノビハゼ、オキフエダイ、イロブダイの幼魚 、アズキハタなどが描いてあります。
でも、圧巻はトウアカクマノミの家族の絵です(^-^)
No. | 日付 | ポイント名 | 時間 | 水深 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
136 | 11/1 | 鹿の川 沈船 | 10:44〜11:40(56分) | Max12m Ave10m | 24〜25℃ |
137 | 11/1 | 鹿の川 中の瀬 離れ根 | 13:20〜14:01(41分) | Max23m Ave16m | 24℃ |
138 | 11/2 | バラス北 | 9:54〜10:47(53分) | Max14m Ave10m | 23℃ |
139 | 11/2 | カスミの根 | 12:32〜13:22(50分) | Max22m Ave16m | 23℃ |
140 | 11/2 | 上原港(ヒナイ館前) | 15:36〜16:16(40分) | Max22m Ave10m | 21〜22℃ |
141 | 11/3 | ハテルマ石 | 10:44〜11:34(50分) | Max16m Ave10m | 24〜25℃ |
142 | 11/3 | 鹿の川 アカヒメジの根 | 13:19〜14:10(51分) | Max23m Ave15m | 24℃ |
143 | 11/5 | 崎山 | 11:03〜11:50(47分) | Max21m Ave15m | 24〜25℃ |
144 | 11/5 | 網取 | 13:40〜14:25(45分) | Max25m Ave18m | 24℃ |
145 | 11/6 | 大イソバナ | 9:58〜10:44(46分) | Max18m Ave8m | 24〜25℃ |
146 | 11/6 | カスミの根 | 13:37〜14:13(36分) | Max14m Ave10m | 24℃ |
☆2000年1月追記☆
眺めのよくなったいるもて荘の庭です。
鳩間島が綺麗に見えます。
西表島へ | トップページへ |