またまた、先輩とお友達と私の3人で行った。 ダイビングサービスはSEA SIR、民宿は今回は先輩たちがお勧めのさくばるにしてみた。 相変わらず昼休みに阿嘉ビーチでシュノーケリングしたり、早朝散歩に行ったり、ログを付けに行く前に夕焼けの前浜の写真を撮ったりと元気に遊びまわっていたようです。 10月よりも人が多く、夜SEA SIRの喫茶スペースでのログ付けをするのにも早目に行かないと席がないという事態で、それはちょっと嫌な感じがした。
初めてニシハマに潜った。
彼女が水着に着替えたらで有名になったポンタに逢いたかったのだけど、この時は逢えなかったのが残念。
でも、真っ白い砂地って気持ちいいなぁって思った。
ログブックにはギンポやらベラの名前が書いてある。
絵はキツネウオ、ヒレナガスズメダイの幼魚 、コガネキュウセン、テンクロスジギンポなど。
下曽根でウエイトが外れたり、BCにエアーを入れたままヘッドファーストで潜ろうとしたり・・・といろいろ失敗談も書いてあります。 100本を超えてもいろいろ恥ずかしいことをやっていたようです。
No. | 日付 | ポイント名 | 時間 | 水深 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
106 | 8/31 | 安室 フレンドリーコース | 15:19〜16:09(50分) | Max12m Ave8m | 27〜28℃ |
107 | 9/1 | 下曽根 | 9:57〜10:42(45分) | Max18m Ave15m | 26〜28℃ |
108 | 9/1 | マンタの根 | 14:50〜15:40(50分) | Max21m Ave15m | 26〜27℃ |
109 | 9/2 | ニシハマ | 9:43〜10:35(52分) | Max20m Ave12m | 26〜27℃ |
110 | 9/2 | 男岩 | 14:50〜15:35(45分) | Max24m Ave18m | 27〜28℃ |
111 | 9/3 | 久場島北→新久場島北の入り口 | 10:05〜10:53(48分) | Max16m Ave12m | 28℃ |
112 | 9/3 | 黒崎 | 14:47〜15:52(65分) | Max16m Ave8m | 28℃ |
☆2000年1月追記☆
朝のお散歩で展望台への道を行ってみました。
ずーっと上りでさすがに展望台へは到達できなかったけど、気持ちよかった。
今は新しい港ができて半分になってしまった阿嘉ビーチ。
シュノーケリングで撮った1枚です。
サザナミヤッコの若魚。
カメラは相変わらずウエザーマチックです。
![]() |
![]() |
阿嘉島へ | トップページへ |