ダイバーが多い職種というのはあると思う。 医療関係とコンピュータ関係。 多いのか行動パターンが似ていて(平日にも休みが取りやすい)よく出会うのか定かではないけど。 私が入社した年、2人の先輩がダイバーになった。 そしてもう1人の先輩(伊豆に何度か連れていってくれた)もダイバーだった。 そして、一緒に宮古島へ行った先輩は私と同時期にダイバーになった。
今回の阿嘉島へ一緒に行ったのはその4人の先輩とはまた別の先輩。 彼女は私の翌年に阿嘉島のSEA SIRでダイバーになった。 というわけで、当時、慶良間への取っ掛かりがなかった私は「一緒に連れていって」と頼んだのでした。 しかし、この年は沖縄へ4回。 かなり壊れていました・・・去年ほどじゃないけどね。
ダイビングサービスはSEA SIR、宿はできて間もなかったダイバーズハウス はな屋でした。 はな屋は経営者が変わって、今はくばという民宿になっています。 SEA SIRで潜って驚いたのはとにかくスタッフが多いこと。 ガイドさんの他に送迎、チャージ、事務、喫茶といったい何人のスタッフがいたでしょうか。 そしてお客さんの数も半端じゃなかった。
先輩の友達と3人で行ったのですが、行きも帰りもちょっとずつバラバラ。 1人だけ先に帰るのは淋しかったけど、行ってよかったなと思った。 あ、こっそり民宿あかしまへ行って、マリリンに逢いたいのシロちゃんと写真を撮ったりもしました。
ダイビングはこれまた慶良間のダイジェストっていう感じでよかった。
初日の夫婦岩の印象がすごく強烈で、一気に慶良間が好きになりました。
下曽根も行けたし、男岩ではハナヒゲウツボを見ることができ、初体験のナイトダイビングではちょっぴり怖いけど幻想的な夜の海を経験し、9月に西表で一緒だった人と再会したり、短い日数を目いっぱい楽しめた旅でした。
1つだけ不満だったのは毎回阿嘉島へ戻ってくるダイビングスタイル。 以前ショップに通っていた頃、慶良間は無人島でお昼を食べてシュノーケリングとかできるって聞いていたので期待してたんだけど、SEA SIRは毎回帰るスタイルでした。 しかたがないので、阿嘉ビーチや前浜でシュノーケリングしたり・・・今思うと元気だったなぁと(^-^;
No. | 日付 | ポイント名 | 時間 | 水深 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
089 | 10/28 | 夫婦岩 | 10:29〜11:16(47分) | Max12m Ave9m | 24℃ |
090 | 10/28 | 久場島西 | 14:54〜15:30(36分) | Max20m Ave16m | 24℃ |
091 | 10/28 | 慶留間島 | 20:01〜20:42(41分) | Max9m Ave5m | 23〜24℃ |
092 | 10/29 | 久場島北 | 10:28〜11:15(47分) | Max17m Ave10m | 24℃ |
093 | 10/29 | 下曽根 | 15:04〜15:39(35分) | Max25m Ave18m | 23℃ |
094 | 10/30 | 男岩 | 10:04〜10:51(47分) | Max19m Ave15m | 23℃ |
095 | 10/30 | 新久場島北 | 14:53〜15:40(47分) | Max16m Ave10m | 24℃ |
☆2000年1月追記☆
あかしまのシロちゃんと握手して記念撮影です。
撮ってくれたのは先輩。
写真を見て「シロちゃんとクロちゃんって感じだよね」って。
当時は真っ黒に日焼けしてたもんで・・・(^-^;
阿嘉島へ | トップページへ |