2019年10月 阿嘉島

行くか止めるか

去年はみどりさんと高居家に予定を合わせていたのに自分だけ行けなかった10月の阿嘉。 今年はみどりさんが先乗り、2日遅れて私と高居家、翌日カンバさんというスケジュールでした。 そして今年は台風のコースが変・・・9月から立て続けに台風が発生しては日本に向かってくる変な夏です。

みどりさんのスケジュールはとりあえず島には行けそうだ。 私と高居家のタイミングは台風のコースによってかなり微妙。行けるのか行けないのか、行くか行かないか・・・。 どうせまた行けないんじゃないかなって弱気になった私は、器材を送るのをためらってました。 またしても飛行機と那覇前泊をツアーで取っていたため、飛行機が飛んでしまうとキャンセルはもろにキャンセル料がかかります。

飛んじゃったら行くしかないかなぁと腹が決まったのが3日前でした。 その時点で高居家は不参加を表明・・・。カンバさんは行く気満々で早々と器材も送っていました。 終業後に会社から羽田直行の予定でしたが、器材もって出社は厳しいので、時間休を取ることにしました。 家に帰って器材を持って羽田へ。家にいられる時間は20〜30分しかありません。 何か忘れたんじゃないかと気になりつつも、何とか渋谷でリムジンバスに乗り継げました。ほっ。

那覇も移動はタクシー・・・ホテルは今回はルートイン泊港。泊港は目の前です。 しかし、やはり翌日船は出ませんでした。出るか出ないか微妙な感じだったのですが、朝無情にも全便欠航と知りました。 初めてざまサポ使ってルートインに連泊を決め、歩き回る元気もなかったので昼前から夕方まで県立図書館で過ごしました。 綺麗な図書館、あれもこれも読みたい本がいっぱい。テーブルつきの椅子席も、ソファーのすわり心地も最高。 那覇に住んだら、毎週通ってしまうかもって思っちゃいました。

翌日はクイーンざまみは欠航しましたが、無事フェリーが出てカンバさんと一緒に島に渡れました。 宿は辰登城で、ダイバーは私だけ。シャワーも待たずにすんでよかったんだけど、3階のお部屋。 ・・・ベランダの出入り口にたばこを吸っている若者がいつも溜まってるのはちょっと嫌だったなぁ。 海はいつも通り楽しく潜れました。ウミウシは・・場所によってはちょっと出てきたかなって感じ。ま、時期が時期だからしょうがないね。


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
183110/12嘉比ブツ横13:24〜14:33(69分)Max21.5m Ave13.0m26〜27℃
183210/12アタカー瀬15:35〜16:51(76分)Max18.7m Ave10.1m26〜27℃
183310/13サクバル8:50〜10:00(70分)Max19.6m Ave11.2m26〜27℃
183410/13嘉比ブツブツサンゴ10:47〜11:57(70分)Max19.0m Ave9.7m26〜27℃
183510/13アダン下14:45〜15:56(71分)Max19.5m Ave10.3m26〜27℃
183610/14ニシハマ8:43〜10:00(77分)Max13.8m Ave8.4m26〜27℃
183710/14クヮーグバナ瀬沖10:58〜12:11(73分)Max10.5m Ave6.8m26〜27℃
183810/14慶留間島14:46〜16:06(80分)Max11.3m Ave8.0m26〜27℃

画像はFacebookで公開してます。一部の方しか見れなくてすみません。

阿嘉島へ トップページへ