2019年5月 沖縄本島

本島でウミウシダイビング

水納島で楽チンボートダイビングのあと、居残りで本島のビーチは大丈夫かなとちょっと心配でしたが、 他のゲストさんの希望で初日はボートダイビングになりそうだとお伺いしました。 万座のボートはダイブタイムが短いからウミウシ探せるかな?とちょっと不安になったものの、宿にチェックインして準備したら爆睡してしまった。 やっぱり久しぶりの相部屋はちょっといろいろ緊張してあんまり眠れなかったようです。

翌朝いいお天気の中ピックアップしていただいて瀬良垣へ。今川さんとサチさんにも会えました。 ポイントはホーシュー北となかゆくい。ウミウシはいなくはないけど、イマイチ・・・。 午後からはボートはやめてアポガマのタイドプールで遊びました。 タンクを背負ってますが、ほぼほぼ足がつく水深で泡を撮る!イメージ通りに撮るのは難しかったけど、楽しかったです。

ご一緒してくださったお二人はその日で終了ということで、翌日から2日間は午前中水がある時間はアポガマ2本。 潮が引いてしまう午後はレッドビーチへ。 GWの終わりの疲れが出る中、世古さんがたくさんのウミウシを見つけて紹介してくださいました。 ゆっくり探しながら潜れて大満足でした。

今年もあきこさんにメッセージしてみたものの既読にならず、もうメッセンジャーもfacebookも卒業してしまったようです。 お仕事が忙しいのかもしれず、またGWはご実家に帰省していることも多かったのであえてメールはしませんでした。 なので、帰りは自力で那覇へ帰らなければなりません。早朝ならバス停まで送ってくれると世古さんが言ってくれましたが、ギリギリまで器材乾かして送りたかったので、 鶴味家のオーナーさんにコンビニまで車で送ってもらい器材を発送。 那覇へは高速バスではなく路線バスで行ってみることに。 コザ市を通ったり、嘉手納基地の横を通ったり、窓の外の景色を楽しみました。

那覇ではバスターミナル近くでパンケーキを食べ、いつもの通り瀬長島の温泉に行ってのんびりして、夜の飛行機で帰りました。


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
17885/4ホーシュー北9:11〜10:02(51分)Max13.8m Ave6.0m24〜25℃
17895/4なかゆくい11:08〜12:03(55分)Max11.9m Ave8.4m24〜25℃
17905/4アポガマ(タイドプール)13:27〜15:00(93分)Max1.5m Ave1.0m27℃
17915/5アポガマ7:46〜8:57(71分)Max21.1m Ave12.1m24〜25℃
17925/5アポガマ9:51〜11:09(78分)Max16.2m Ave6.8m24〜25℃
17935/5レッドビーチ12:53〜14:28(95分)Max11.6m Ave9.3m24℃
17945/6アポガマ7:43〜9:09(86分)Max21.1m Ave10.8m24℃
17955/6アポガマ9:52〜11:08(76分)Max11.3m Ave4.7m24℃
17955/6レッドビーチ13:04〜14:35(91分)Max12.6m Ave9.8m24℃

画像はFacebookで公開してます。一部の方しか見れなくてすみません。

沖縄本島へ トップページへ