ダイビングサービスはリラックス。宿はすぐ近くのなべき屋さんにお世話になりました。 滞在中は貸し切り状態で、オーナーさんと以前コンカラーにいたminminがウミウシ探してくれました。 宿のご飯もめちゃくちゃ美味しいし、ダイビングはお昼ご飯つきでこっちも美味しい。 目の前に砂浜があって、夕日も綺麗に見えるし、集落は小ぢんまりとしていていい感じでした。
お天気は春の嵐的な日もあって、決していいコンディションではなかったけど、 潜れる範囲でウミウシの多そうなポイントを選んでのんびりと潜らせてもらいました。 まりりんとふくちゃんがあれこれ教えてくれて、快適な滞在でした。 絶対また行きたいって思う島でした。
minminは来年独立する準備を着々と進めているそうです。 ホテル併設のショップにしたいとか、よく考えているなぁって思いました。 八丈島にいるころから、ちゃんと夢に向かって計画的に考えて1つずつ進めていく子だなぁって思ってたけど、変わってないね。 また応援したいなって思いました。
帰る日はお土産を買いに大きなスーパーに寄ってくれたり、景色のいいところにドライブしてくれたり、鶏飯を食べに行ったりして空港に送ってもらいました。 海の色が微妙に沖縄とも八丈島とも違っていて、この色に惚れてしまうのも分かるなぁって思いました。 別のシーズンのウミウシも見てみたい・・・飛行機の時間と料金が高いのがネックなんだよね。
No. | 日付 | ポイント名 | 時間 | 水深 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
1767 | 3/9 | バベル | 16:28〜17:38(70分) | Max15.7m Ave10.2m | 21〜22℃ |
1768 | 3/10 | 番屋 | 12:47〜14:01(74分) | Max5.8m Ave3.2m | 20℃ |
1769 | 3/10 | 番屋 | 14:55〜16:11(76分) | Max11.5m Ave7.0m | 20〜21℃ |
1770 | 3/11 | マンダリン | 9:09〜10:25(76分) | Max11.2m Ave7.1m | 21〜22℃ |
1771 | 3/11 | 龍郷桟橋の沖 | 11:25〜12:36(71分) | Max13.5m Ave10.1m | 21〜22℃ |
1772 | 3/11 | バベル | 15:03〜16:13(70分) | Max16.4m Ave9.8m | 21〜22℃ |
1773 | 3/12 | 手広海岸 | 9:25〜10:42(77分) | Max3.9m Ave1.9m | 21〜22℃ |
1774 | 3/12 | 手広海岸 | 11:33〜12:52(79分) | Max4.8m Ave2.5m | 21〜22℃ |
1775 | 3/12 | ウミウシウォール | 15:22〜16:30(68分) | Max20.2m Ave12.3m | 21〜22℃ |
画像はFacebookで公開してます。一部の方しか見れなくてすみません。
奄美大島へ | トップページへ |