翌日、天気は曇り。 船は・・・フェリーは出ると思っていたのに、なんと全便欠航になってしまいました。 幸いホテルは延泊できたので、荷物をそのまま部屋に置いて、那覇の街をうろうろ。 県立図書館にも行ってみたものの、年末年始の休みに入っちゃって閉まっていました。 夜は那覇ステイで潜っていた京子さんとご飯に行くことに。 夢島は電話してみたらいっぱいだったので、適当にイタリアンにしたんだけど微妙な感じでした。。
翌日は船が出て阿嘉に渡れました。 今回も宿はすまいるさん。 年始からしほちゃんが座間味から阿嘉に移動してくる予定なので部屋は4ベットのお部屋です。 初めての阿嘉、楽しんでくれるといいなぁ。
前半は米沢さん夫妻と一緒に潜ったり一人で潜ったり・・・。 大好きな奥武島は10月の台風で壊滅状態らしいので行けず、サクバル、久場島中心のウミウシ探しになりました。 数は多くなかったものの、種類はそこそこ出てくれて、しほちゃんにもゆっくり写真撮ってもらえてよかったです。
今回もハプニングはありました。 カメラにつけていたライトを水中で落としてしまい、ほんの少ししか移動していないのに見つからない。 3本目だったし、結構DECO出そうなギリギリだったのであきらめて戻りました。 ライトないとどうしようもないので、SEA SIR行って買っちゃいました。 無理言って那覇から取り寄せしてもらいすぐ手元に来たのですが、なんと2日後に同じポイントに潜ったら見つかるという・・・。
一回り大きくて明るいライトにしたので、伊豆で活躍してくれることでしょう(笑)
No. | 日付 | ポイント名 | 時間 | 水深 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
1748 | 12/30 | 慶留間島 | 13:16〜14:33(77分) | Max13.0m Ave8.1m | 24℃ |
1749 | 12/30 | 慶留間島 | 15:02〜16:11(69分) | Max12.3m Ave7.2m | 24℃ |
1750 | 12/31 | 阿真港前 | 8:59〜10:08(69分) | Max23.8m Ave9.9m | 24℃ |
1751 | 12/31 | 元ゴミ捨て場前 | 11:06〜12:15(69分) | Max13.9m Ave8.6m | 24℃ |
1752 | 12/31 | サクバル | 14:42〜15:58(76分) | Max12.1m Ave7.3m | 24℃ |
1753 | 1/1 | 嘉比ブツ横 | 8:55〜10:02(67分) | Max14.9m Ave8.8m | 24℃ |
1754 | 1/1 | 宇論の崎 | 11:01〜12:13(72分) | Max19.6m Ave6.4m | 24℃ |
1755 | 1/1 | 嘉比ブツ横 | 14:51〜15:58(67分) | Max23.3m Ave13.4m | 24℃ |
1756 | 1/2 | サクバル | 8:53〜9:57(64分) | Max20.2m Ave11.4m | 24℃ |
1757 | 1/2 | ニシハマ | 10:44〜11:56(72分) | Max5.4m Ave4.0m | 24℃ |
1758 | 1/2 | 久場島南 | 14:59〜16:00(61分) | Max16.6m Ave11.9m | 24℃ |
1759 | 1/3 | 阿真ビーチ沖 | 9:02〜10:06(64分) | Max25.2m Ave10.1m | 24℃ |
1760 | 1/3 | サクバル | 11:03〜12:12(69分) | Max16.2m Ave10.7m | 24℃ |
1761 | 1/4 | 嘉比ブツブツサンゴ | 9:04〜10:17(73分) | Max12.8m Ave6.4m | 24℃ |
1762 | 1/4 | 久場島南 | 11:19〜12:25(66分) | Max17.6m Ave10.6m | 24℃ |
1763 | 1/4 | 慶留間島 | 15:00〜16:16(76分) | Max10.7m Ave7.8m | 24℃ |
1764 | 1/5 | 嘉比ブツ横 | 8:53〜10:11(78分) | Max14.2m Ave9.0m | 24℃ |
1765 | 1/5 | 嘉比ケーブル | 11:03〜12:16(73分) | Max14.4m Ave10.1m | 24℃ |
1766 | 1/5 | ニシハマ | 15:24〜16:41(77分) | Max12.3m Ave8.3m | 24℃ |
画像はFacebookで公開してます。一部の方しか見れなくてすみません。
阿嘉島へ | トップページへ |