今回はクイーン座間味で往復。到着してからの時間がたっぷりあります・・・が、ちょっと暇を持て余す感じ? 朝、那覇でゆっくりしてフェリーで来るのとどっちがいいかなぁ。微妙。 7月は朝から暑くてお散歩する気分でもなかったから、クイーンにしちゃったけど。
到着初日から3日目の午前中まではマンツーマン。 リクエストはもちろん奥武島です。おかわりもしちゃいました。 奥武島、大好きです。ウミウシ多いから。潜れるなら毎日でも潜りたいな。 他にも夏ならではのサンゴのきれいなポイントやデバスズメのちびちゃんの群れとかいろいろ♪ 水温高くて、太陽キラキラで、夏は夏で楽しいな〜。
今回、宿は辰登城です。毎年夏はお世話になってます。 阿達さんとも何年ぶりかな・・・ご一緒でした。 阿達さんは200〜300本目くらいまでは一緒のペースだったのに、いつの間にかずいぶん本数に差が着いちゃったなぁ。 もうすぐ2000本になりますね。
辰登城は夏はダイバーのお客さんより、子供連れの家族旅行が多い感じです。 子供たちはシュノーケリングでウミガメが見れて喜んでいました。 小さいうちから沖縄に連れてきてもらってホント羨ましいなぁ。
そうそう、お仕事の方もいらっしゃいました。 毎日お部屋にこもって図面やら書類やら書いているのだそうで(ネットワークの設計の仕事と言ってましたが)、 沖縄の島を何カ所かまわっているのだそうです。 一瞬羨ましいと思ったけど、島に滞在できても遊べないんじゃ余計にストレス溜まりそうかなと思いなおしました。
次は10月か11月にしようかな。8〜9月はお休みです。近場に行けたら行きたいけど、たぶん行かない(笑)
No. | 日付 | ポイント名 | 時間 | 水深 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
1623 | 7/21 | 奥武島 | 12:50〜14:16(86分) | Max15.4m Ave10.2m | 29〜30℃ |
1624 | 7/21 | 奥武島 | 15:06〜16:21(75分) | Max12.4m Ave9.9m | 29〜30℃ |
1625 | 7/22 | 嘉比ブツブツサンゴ | 8:46〜9:51(65分) | Max28.5m Ave12.5m | 28〜30℃ |
1626 | 7/22 | アマグスク | 10:50〜12:00(70分) | Max21.9m Ave9.4m | 27〜30℃ |
1627 | 7/22 | 奥武島 | 14:46〜16:02(76分) | Max12.5m Ave8.7m | 29〜30℃ |
1628 | 7/23 | 久場島東 | 8:53〜10:20(87分) | Max21.7m Ave10.9m | 28〜30℃ |
1629 | 7/23 | 久場島北 | 11:02〜12:14(72分) | Max12.9m Ave8.0m | 27〜30℃ |
1630 | 7/23 | ニシハマ | 15:10〜16:22(72分) | Max18.4m Ave11.1m | 27〜30℃ |
1631 | 7/24 | サクバル | 8:43〜9:48(65分) | Max21.5m Ave12.2m | 27〜30℃ |
1632 | 7/24 | クシバル沖 | 10:46〜11:51(65分) | Max19.3m Ave11.4m | 27〜29℃ |
画像はmixiとFacebookで公開してます。一部の方しか見れなくてすみません。
阿嘉島へ | トップページへ |