2012年4〜5月 座間味島&阿嘉島

梅雨入りしたのにいいお天気

今年は勤続25周年の休暇を、GWにくっつけて取ろうと思っていたのですが、やっぱり4月に2週間ぶっ続けで休むのは無理。 どうしようかと思ってるとき、ゆきちゃんから今年のGWは9連休なのでウミウシダイビングがしたいと連絡が来ました。 前回の座間味ウミウシ合宿の少し前の話です。 で、ゆきちゃんと座間味・・・だけど、例年通り阿嘉にも行かなくっちゃだし、どっちを先にしてどっちを後にするか結構迷いました。 結局座間味を先にした理由は器材を預かってもらうのと、タンク。 小野さんとこはアルミ、ウエイトいっぱいつけないと潜れません。ぶっ続けで潜って後半に重たいのはしんどいなぁって。

GW初日は家でのんびり過ごし、夕方の便で那覇まで移動。 1週間くらい前からなんか梅雨入りっぽいお天気の沖縄。梅雨前線もしっかりあります。 今年は水温が上がるのも遅いし、花の咲くのも遅いので、勝手に梅雨入りも遅いかななんて考えていたけど、 予想は裏切られてGW初日に梅雨入りしちゃいました。 さすがに傘持って行かないのは無謀かなと思ってまた不要になったらあげてこれるビニール傘を持って行ったんだけど、 自分ではほとんど使いませんでした。

今回前泊はとまりんの近くのオリエンタルホテル。 古いホテルで壁が薄くてちょっと落ち着かなかったけど、GWにもかかわらず朝食付き3,500円なので文句言えないね。 出発前の東京が夏日でお昼にはTシャツで過ごしていたので軽装で出かけたら、那覇の方がちょっと肌寒く感じました。 翌日は朝は雨が降っていましたが、とまりんでチケットを買ってクイーンざまみに乗り込むまでは何とか持ってくれました。 今回は座間味に到着してもお迎えがないので、一人でてくてく宿に向かいます。 宿でおばちゃんと話していると雨がポツポツ。 1本目潜り終わった小野さんが迎えに来てくれて、ボートで合流したダイバーは3人。なのに、デジイチ4台!? 1人は一昨年座間味でお会いして昨年八丈島でもご一緒したHさん。もう1人はHさんの連れの方でした。 そしてもう1人はプロのカメラマンの中村武弘さんという方でした。 今回は子供向けの魚の写真集を作るために写真を撮っているのだそうです。

午後からはリピーターのご夫婦がいらして(この日は旦那さんだけ潜りましたが、翌日からは夫婦で・・・お二人ともデジイチ)、 翌日にはゆきちゃんも合流して、2日まで座間味で楽しくウミウシダイビングしました。 思いのほか風が強く波もあったので、ウチャカシに行けなかったのだけが残念でしたが、小野さんも初めてというウミウシを見つけたり、 白いノアルダを見つけたり、なかなか引きの強さを発揮してみなさんに貢献できたかな? 「○○ウミウシ見たいね〜」っていうと、誰かがそれを見つけて持ってきてくれたりスゴイよね。

3日に阿嘉島に移動してからは、5日間毎日3本潜るつもりでしたが、さすがに中日に疲れが出ました。 阿嘉では半自炊なのでご飯の準備したり片付けしたりもあって、1日中バタバタしてる感じだったし。 ダイビングも自分でウミウシを探して自分で撮る・・・結構忙しいです。 何本かは船の近くに置き去りにしてもらってマイペースで潜ってました。 ほとんど移動しないのでナビは必要ないんだけど、一応水深とか流れとかは考えながら潜るんでそれも疲れる一因かなぁ? それでももう一度見たかったハナビモウミウシを見つけたときは「ゆきちゃんに見せたい」って思いました。

阿嘉に移動してからは1日だけ曇りの日があったけど、あとはめっちゃ晴れ。 港までの道も、ボートの上も、水中もまぶしかったです。 以前、沖縄本島の陸エン用に器材に入れっぱなしになっていた軍手を手袋代わりにしてみたけど、見事に手の甲だけ真っ黒になりました。 残り2日になってから潜りたいポイントを3つもリクエストしてしまい、ちょっと顰蹙? ウミウシの多い奥武島の通路は最終日の朝に行けました。ポイントはほんの少し流れている?って感じだったのが、 ボートの周りの水面は激流で、水面移動で流されながらボートに戻るっていうこれまでにないスリルのエキジットでした。 ラダーをつかめなかったら漂流してた・・・。

ウミウシは23本で150種類くらいかな。まだ数えていません。 写真多すぎてどうしましょうって感じです。 mixiの日記にするには多すぎるから、mixiフォト使ってみるかな? マイミクだったうるまあきこさんがmixiからFacebookに移動してそちらで水中のお写真を公開しているので、 それを見るために私もFacebookに登録しました。 まだ全然使い方が分かってないのでできるかどうかも分かんないけど、そっちで公開してみようかな?とかも思ってます。

次のダイビングの前にレギュレーターのオーバーホール出さなくっちゃ。 そして、6月に沖縄本島のダイビングに誘われています。 めっちゃ行きたいのですが、6月〜8月は細切れに仕事の小さな区切りがあって、その前後は2日続けて休めそうにない感じ。 それに、45日前を切ってしまったので飛行機代が高いんだよねぇ。 1日だけ休んで気軽に行ける(気がする)八丈島にでも行っちゃおうかな?と考えています。


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
13224/29ニシハマ11:05〜12:13(68分)Max19.4m Ave11.8m23〜24℃
13234/29嘉比ブツ横15:18〜16:28(70分)Max22.0m Ave14.3m23〜24℃
13244/30阿真ビーチ沖9:01〜10:16(75分)Max21.1m Ave8.0m23〜24℃
13254/30座間味灯台11:05〜12:19(74分)Max17.7m Ave11.5m23〜24℃
13264/30嘉比ブツ横15:16〜16:33(77分)Max21.0m Ave13.3m23〜24℃
13275/1嘉比ブツ横9:10〜10:21(71分)Max23.5m Ave13.9m23〜24℃
13285/1オタクスペシャル213:51〜15:06(75分)Max23.6m Ave12.5m23〜24℃
13295/2嘉比ブツ横8:59〜9:58(59分)Max23.8m Ave14.6m23〜24℃
13305/2送電線11:08〜12:36(88分)Max7.1m Ave5.3m24℃
13315/3サクバル9:13〜10:19(66分)Max24.0m Ave11.7m23〜24℃
13325/3>阿真ビーチ沖11:14〜12:18(64分)Max19.2m Ave10.6m23〜24℃
13335/3送電線15:09〜16:18(69分)Max8.3m Ave5.7m23〜24℃
13345/4宇論の崎9:30〜10:45(75分)Max14.3m Ave7.6m23〜24℃
13355/4サクバルの鼻11:40〜12:42(62分)Max18.4m Ave11.6m24℃
13365/4奥武島15:20〜16:27(67分)Max14.2m Ave10.9m24℃
13375/5久場島南9:23〜10:36(73分)Max19.7m Ave13.9m24℃
13385/5嘉比ブツ横11:46〜12:57(71分)Max16.4m Ave11.5m24℃
13395/6久場島東8:56〜10:08(72分)Max18.6m Ave10.8m25℃
13405/6サクバル裏10:59〜12:06(67分)Max16.9m Ave8.3m26℃
13415/6送電線14:47〜16:03(76分)Max6.6m Ave4.4m25〜26℃
13425/7奥武島8:44〜9:48(64分)Max13.8m Ave9.6m25℃
13435/7久場島南10:56〜12:01(65分)Max17.5m Ave9.7m26℃
13445/7嘉比ブツ横14:52〜15:59(67分)Max17.2m Ave9.9m26℃

画像はmixi日記で公開します。一部の方しか見れなくてすみません。

座間味島へ 阿嘉島へ トップページへ