楽しみたいと思う反面、計画をしていても、準備をしていても、出発当日も、那覇に着いても、 やっぱり去年のことを思い出してしまいます。 出発の少し前から関東は地震が多くなり、怖いなと思いながらの出発でした。 週間天気予報も曇り&雨だし、直前に見たブログの水温情報が20℃・・・、 潜り始めるまではかなりテンション低かったです。
木曜日の夜の出発でしたが、春休みだったからか最終便は満席でした。 満席といいつつ空席がぽつぽつあることが多いけど、見える範囲ではホントに満席。 途中揺れることもなく、遅れもほとんどなく、順調に那覇に到着しました。 ゆいれーるで美栄橋まで移動し、徒歩5分のホテル(ラッソ松山)にチェックイン。 荷物を置いてからユニオンに買出し。飴、お茶、お菓子・・・誘惑に負けて夜にワッフルを食べてしまいました。
今回はゆきちゃんとは別のホテルだったので、朝は一人でホテルの朝食を食べてとまりんへ。 待ち合わせは北岸のクイーン乗り場でしたが、通り道なんでとまりんでチケットをゲット。 昨年の座間味で応募して当たったクイーン座間味往復チケットを使いました♪ ついでに新しくできた八重山かまぼこのお店でお弁当を買ってみました。 300〜400円くらいのお弁当が何種類もあって美味しそうでしたよ。 私が買ったのは、ニンジンしりしり、青菜の炒め物、白身魚のフライ、マーミナちゃんぷるがご飯の上にのったもの。 薄味で美味しかったです・・・写真撮ればよかった・・・。
座間味港には予定通り到着。今年はお迎えは小野さん。 昨年お会いしたカメちゃんの孫さん夫妻にも再会しました。 宮の里のおばちゃんも暖かく迎えてもらい、シロにも吠えられず・・・覚えててもらえたのかな? あわただしく準備してすぐに海。うわっ。思ったよりウエットスーツがきつい(^-^;
今年は前半ずっと強い南風。気温が高くて暖かったのですが、その分海が冷たく感じました。 それにしても水温20℃ってホント久しぶり。フードベストも送っておけばよかった後悔しました。 バブを入れていたおかげで多少はしのげたものの、それでも70分近く潜ると寒くて寒くて、 浅場のウミウシに未練を残しつつも毎回1番に上がってました・・・。
ウミウシは8本で100種類くらい。 Kazu----さんが見つける数ミリのウミウシは私には見えません(笑) 多分、ゆきちゃんとKazu----さんが見たウミウシは+20種類くらいと思います。 うみうし別室にアップしなくなって、自分が撮った画像が撮ったままになっていてデータもなくて 見たことがあるウミウシなのか初物なのか分からなくなってしまっています。 ウミウシダイビングは楽しいけど、生態に詳しくなりたいのか、やだたくさん種類を見たいのか、 綺麗な写真(面白い写真)を撮りたいのか、目的を見失っています。 このままぼんやり潜ってていいのかなぁ・・・。
そうは言っても、今年も次はGWです。器材は座間味に置いてきました。 今年のGWは座間味スタートで、後半阿嘉に移動します(座間味4日8本、阿嘉5日15本の予定です)。
No. | 日付 | ポイント名 | 時間 | 水深 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
1314 | 3/16 | 儀名 | 11:02〜12:20(78分) | Max9.9m Ave6.9m | 20〜21℃ |
1315 | 3/16 | ウチャカシ | 15:13〜16:23(70分) | Max20.8m Ave13.6m | 20〜21℃ |
1316 | 3/17 | 阿真ビーチ沖 | 9:04〜10:20(76分) | Max21.7m Ave9.5m | 20〜21℃ |
1317 | 3/17 | 座間味灯台 | 13:55〜15:17(82分) | Max16.0m Ave11.5m | 20〜21℃ |
1318 | 3/18 | 嘉比ブツ横 | 8:58〜10:03(65分) | Max22.3m Ave13.7m | 21℃ |
1319 | 3/18 | オタクスペシャル2 | 13:48〜15:08(80分) | Max20.7m Ave11.2m | 21℃ |
1320 | 3/19 | 嘉比ブツ横 | 8:58〜10:19(81分) | Max19.2m Ave12.7m | 21〜22℃ |
1321 | 3/19 | 嘉比ブツ横 | 11:25〜12:49(84分) | Max15.6m Ave8.0m | 22℃ |
画像はmixi日記で公開します。一部の方しか見れなくてすみません。
座間味島へ | トップページへ |