2011年5月 沖縄本島

今年も本島でウミウシ三昧

今年の3月の座間味島ではすれ違いだったKazu-----さん。 ゆきちゃんとはまたKazu-----さんと一緒に6月に沖縄本島行けるといいねなんて話をしていました。 で、座間味から帰ってから予定を聞いてみると、6月は友達との旅行があるので5月かなというお返事。 そういえば去年も6月は潜らない予定だっていうのを私たちの日程に合わせてご一緒してもらったのでした・・・。 ならば、今年は私たちが合わせましょうってことで、5月後半のウミウシダイブを決めました。

去年お世話になったOcean Blueさんはマブールツアーでお休みとのことで、今年は最近Kazu-----さんが一番多く 潜っている本島のショップドルフィンキックさん。 私たち以外のお客さんもいるそうで、ウミウシなお客さんじゃなかったらどうなんだろう?ってちょっと不安でした。 ガイドさんはウミウシというよりはエビカニ好きだそうですが、Kazu-----さんとのウミウシダイビングでは 1日で80〜90種類ものウミウシを見つけていたり、日本初のウミウシを見つけていたりとか、スゴイみたい!

「GW中に沖縄で一緒に潜れる日はないですか?」ってあきこさんからのメッセージが来たので、 このウミウシダイブの2日目にご一緒できないかという話が進んでいましたが、 ちょっと前になってお仕事の都合でNGになってしまいました。 私も1年ぶりのあきこさんとのダイビングを楽しみにしていたし、ゆきちゃんも再会を楽しみにしていたので、 ホント残念でした。でもお仕事じゃしょうがない・・・ね。

ホテルはJALのエアープラスで"沖縄サンプラザホテル"で3泊朝食つき食事で10,500円。 大浴場つきってことで選んだんだけど安いよね〜。 沖縄本島は手軽な値段で泊れるホテルがいっぱいでホント嬉しいです。 今回は夕食を1回このホテル併設の居酒屋を利用したんだけど、これも安くて美味しかったし、 最終日はレンタサイクルを借りたんだけど、これも安くてビックリでした。 牧志駅からは徒歩5分くらい。途中に24時間営業のマックスバリューがあって買い物も便利。お勧めです。

木曜日に仕事終わりのJAL最終便で那覇へ。 今回はANA最終便利用のKazu-----さんとホテルも同じだったので、那覇空港で再会して一緒にゆいれーるで移動しました。 ゆきちゃんがちょうどご飯を食べに出ていたらしく、牧志駅でお迎えしてくれました。 ホテルは崇元寺通り。地図を印刷しようと思ったけど、あまりに分かりやすい場所だったのでやめました。 チェックインしてからマックスバリューで買い物をして、部屋に戻って明日の準備をしてから寝ました。 2時前に寝ようと思ったけど、相変わらずなかなか寝付けない(笑)

朝のエレベーターが混むと嫌なので、先にメッシュバックに入れた器材をホテルのフロントに預かってもらってからレストランで朝食。 小学生の集団がいるって聞いてたので巻き込まれないように・・・と思ってたら、ちょっと早すぎたみたいで一番乗りしてしまいました。 5分前くらいだったけどレストランの方がいいですよって言ってくれたのでラッキー。 バイキングの食事は和食、洋食、沖縄料理も毎日1種類あって、カレーまでありました。朝からカレー!?・・・気になるけど無理(笑) お天気は曇りだったけど、風も弱くて波も穏やかそう。船酔いは大丈夫かな・・・ということで普通にお腹いっぱい食べました。 7:40ピックアップで途中のコンビニでお昼ご飯を買って、宜野湾にあるマリーナへ向かいました。

そう、今回は沖縄本島だけどボートダイビングです! 本島のボートというと乗り合いで慶良間やチービシってイメージがあって、どうかな・・・って思ってたんだけど、 船長さんとガイドさんの他にゲストは5人(1人の方は2本目で終了)。ポイントも宜野湾のマリーナから10分程度で到着。 近いし、楽だし、めっちゃいいじゃん。海は朝はベタベタでしたが、風が吹いてきて水面近くは少しうねってました。 水温は24℃台。私はGWの慶良間よりは暖かかったのでまぁこんなもんかと思ってましたが、やっぱ細い人は寒いよね。 ウミウシダイビング、泳がないし・・・。それでもウミウシが次から次へと見つかるのでみんな寒さを忘れてました。 ショップに戻ってログ付けして、19時前にホテルに送ってもらいました。 この日はKazu-----さんとゆきちゃんと一緒に国際通りまで出て、水餃子が有名(?)な青島食堂でご飯。 水餃子以外にも野菜炒め、炒飯、坦々麺、粽藻頼んで、お腹いっぱい食べたのに1人900円。安い〜。みんな飲まないからかな。

天気予報では雨だったけど、朝起きたら降ってない・・・。 朝ご飯を食べて部屋に戻っている間に振り出したようで、ホテルの駐車場で車に乗るときは結構本降りでした。 が、移動中に上がってしまいました。その後も降ったり止んだりでしたが、本格的に雨って感じじゃなかったです。 今日も同じくボートダイビング。 前日にどうする?って話になって、ウミウシの種類を見たいならビーチにして違う環境のポイントにした方がいいけど、 でも、楽なのはボートだよね・・・って(笑)やっぱボート楽だもん。 この日もガイドさんとKazu-----さんが次々とウミウシを見つけてくれて、私とゆきちゃんも目が慣れてきていろいろ見つけて、 ふと気づいたら80分オーバーで3本。16時にはエキジットしたんだけど、ダイコンの表示がヤバイ状態・・・。 もっと自分で気をつけなくちゃダメじゃん。て、久々、反省しました。ふぅ。

帰り道でもコンビニに寄り道してアイス。潜ったあとアイス食べたくなるくらい暖かい(暑い)のって幸せ・・・。 ショップに戻ってログ付け。2日間の合計で110種類オーバーのウミウシを見ました(自分は見ていないのも結構ありますが)。 本島のウミウシダイビング、ホントすごいです。 季節、ポイントの選び方、一緒に潜るメンバーもあるでしょうが、GWの6日間のダイビングで見たウミウシの数を軽く超えてます。 あんまりたくさん出ちゃうと写真撮りきれません(笑) 普通種は撮らないとか、同じウミウシの2回目以降は撮らないとか、そうなっちゃうの分かるな〜。

この日は宿に戻ったのが20時前くらい。 出かけるのも億劫になってホテルに併設の居酒屋『三幸』さんでご飯食べることにしました。 Kazu-----さんとゆきちゃんはソフトドリンクだったけど、私だけ1杯だけいただいちゃいました。 疲れてるからか1杯だけでも結構ふわふわしちゃって気持ちよかった(笑) モズクのてんぷら、ソーミンチャンプル、麩チャンプル、グルクンの唐揚げ、三幸サラダ(魚介+海ぶどうがたっぷり〜)。 もともと4組くらいしかお客さんがいなくて、その後も新規で入ってくるお客さんがいないのをいいことに ずいぶんと粘ってしまいました。なんか話すこと尽きないんだもん(笑) 昨日に引き続きお腹いっぱいになって1人1300円。安すぎる〜。 ホテルの最上階のお風呂は古くて洗い場は6人分でちょっと狭かったですが、湯船にゆっくり浸かって 温まって(居酒屋は冷房効いてて寒かったんで)、疲れも取れました。

翌日が一番いい天気。 Kazu-----さんとゆきちゃんは飛行機が早いので朝食前にチェックアウトしてしまい、朝ご飯は1人。 前の日までは3人でおしゃべりしながら食べてたので、なんか淋しかったです。 時間もたっぷりあるので、7時半過ぎからのんびり食べました。 部屋に戻ってからもゆっくりとパッキング。 9時ごろチェックアウトして、レンタサイクルを借りて首里城公園に向かいました。 ホテルから4キロ弱なんだけど、そのうち3キロくらいはずっとゆるい上り坂・・・。 歩くより自転車の方がしんどかったかも。自転車乗ってるときに限って太陽出るし(笑)

首里城公園ではちょうど琉球舞踊の催しものがあって、時間もぴったりでラッキーでした。 昼ごろに移動して沖縄県立博物館へ。 ホントはこっちがメインだったんだけど・・・首里まで自転車で行ったことで疲れが出て集中できなかった感もあります。 今回一度も海岸(ビーチ)に行ってないので、できれば波の上ビーチにも行ってみたかったんだけど、時間切れ。 今度は欲張らずに1つだけに絞った方がいいかなと思いました。 県立博物館にはまた近いうちに行けたらいいなと思っています。 牧志駅の近くにもうすぐオープンする図書館も気になっているので、次に那覇で時間があるときはそっちかな〜。

で、次のダイビングの予定は・・・決まってません。 レギュのオーバーホールが終わったのでいつでも行けるんだけど、この夏が終わるまでは仕事がどうにも・・・な感じ。 6月の八丈島も考えていましたが、無理っぽいです。


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
12915/20大山 No.18:57〜10:16(79分)Max15.6m Ave12.5m24℃
12925/20大山 No.111:04〜12:27(83分)Max16.3m Ave10.8m23〜24℃
12935/20宜野湾沖13:56〜15:26(90分)Max9.0m Ave6.7m24℃
12945/21大山 No.18:43〜10:13(85分)Max14.7m Ave10.9m24℃
12955/21大山 No.311:06〜12:38(92分)Max14.3m Ave9.8m24℃
12965/21宜野湾沖14:13〜16:01(108分)Max6.3m Ave4.7m24℃

画像は・・・です。

沖縄本島へ トップページへ