始発出発で4時過ぎには家を出なくちゃなのに、寝たのは2時すぎ!毎年同じことやってますね。 今年は震災の影響か羽田でもあまりウキウキ感が少ない感じかな。 それでもおおむね飛行機は満席。 早朝にも関わらず出発の手荷物検査ゲートは激混みでした。 私は結構すんなりと入ったのですが、飛行機の出発時刻になっても40人の搭乗待ち!? 結局出発が30分近く遅れ、到着も20分ちょっと遅れでした。
ゆいれーるでは間に合わない・・・。 タクシーも平日で道路が混んでたら間に合わないかも・・・と思って覚悟してましたが、 それなりに混んではいたものの15分前にはとまりんに着きました。 フェリーはガラガラでした。島についてから聞いたら、前日までドック入りしていて代船だったとか。 フェリーが今日から動いてるって知らない人多かったんじゃない?なんて言ってました。
初日のダイビングは去年と同じくつかちゃんと2人。 その日の夕方到着したGW常連さんも合流して翌日は5人。 その後は適度に出入りがあって5〜8人。 今年は4月中に梅雨入りしてしまい、梅雨前線が南西諸島の真上に停滞。 去年が例年よりも暖かかったからか、本当に寒く感じました。
今回ウミウシは何種類か数えてません。 前半戦はそこそこ好調で、初めてのイロウミウシも見つけたしホクホクしてました。 後半は全然ダメで、ポイントによって多かったり少なかったりの差が激しい感じ・・・。 コヤナギもトゲトゲも見なかったし、ブドウガイ系も見なかったです。 普通種だと思っていたヒメコモンウミウシに1匹も出会いませんでした。何でだろう? 小さいウミウシが多くて、水温が上がらないせいなのか今年はちょっとウミウシの出方も遅れている感じなのかなぁ? (このままの状態が続く傾向なら、7月もウミウシ期待できる!?)
水温が低いからウミウシにいっぱい出会えるはずって思って期待していた分、ちょっと消化不良でした。 サクバルと奥武島のウミウシポイントに行けなかったのも心残りです。まぁ、そういう年もあるよね・・・。 でも、今年も新しい出会いもあったし、8年ぶりの再会もあったし、毎年メンバーの500本記念と200本記念ダイブもあったし、 楽しく過ごせました。今回ご一緒に潜ったシニアダイバーの方はなんと74歳! エントリーとエキジットはちょっと大変だったけれど、水中では元気いっぱいでした。 ダイビングを始めて2〜3年で100本越え(その前に体験ダイビングで100本くらい潜ったそうです)ってのにもビックリです。
宿はいつもの民宿でしたが、おばちゃんが足を痛めていて食事はできないからと自炊(それでもご飯は炊いてもらったリしてましたが)、 私は2日分まとめてシチューを作ったり、麩ちゃんぷるとゆしどうふなど簡単にできるものを・・・。 一緒の宿に停まっていたダイブゴビーズのお客さんが持ってきたカレーを分けてくれたり、トマトソースのパスタを作ってくれたり、 ナーベラの味噌煮や即席のお漬物なんかもご馳走になりました。 彼女は一緒に潜ってた方のためにホットケーキミックスでバナナケーキを焼いたり、ホント料理が上手で・・・。 お昼にリゾットを作ったり、何でも手早く美味しく作るなぁ・・・と感心しました。
次回は2週間後に沖縄本島ウミウシダイブです。ゆきちゃん、Kazu------さん、あきこさん、よろしくです! 器材は阿嘉から本島に直行です。
No. | 日付 | ポイント名 | 時間 | 水深 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
1274 | 4/28 | 久場島南 | 13:41〜14:35(54分) | Max24.2m Ave13.7m | 22〜23℃ |
1275 | 4/28 | 送電線 | 15:58〜17:06(68分) | Max7.4m Ave5.5m | 22〜23℃ |
1276 | 4/29 | 宇論の崎 | 9:34〜10:35(61分) | Max28.6m Ave12.7m | 22〜23℃ |
1277 | 4/29 | 儀名 | 11:38〜12:39(61分) | Max15.1m Ave10.1m | 22〜23℃ |
1278 | 4/29 | 久場島西 | 15:16〜16:21(65分) | Max19.7m Ave11.0m | 22〜23℃ |
1279 | 4/30 | 久場島東 | 9:23〜10:25(62分) | Max21.9m Ave11.8m | 22〜23℃ |
1280 | 4/30 | 海底砂漠 | 11:29〜12:32(63分) | Max17.5m Ave8.0m | 22〜23℃ |
1281 | 4/30 | ニシハマ | 14:52〜15:59(67分) | Max16.5m Ave8.2m | 22〜23℃ |
1282 | 5/1 | 嘉比ブツ横 | 9:18〜10:17(59分) | Max21.9m Ave11.1m | 22〜23℃ |
1283 | 5/1 | 益田岩 | 13:20〜14:30(70分) | Max11.9m Ave8.6m | 22〜23℃ | 1284 | 5/1 | 宇論の崎 | 15:38〜16:46(68分) | Max14.7m Ave6.8m | 22〜23℃ |
1285 | 5/2 | 久場島北 | 9:15〜10:28(73分) | Max18.6m Ave11.4m | 22〜23℃ |
1286 | 5/2 | 嘉比ブツブツサンゴ | 11:32〜12:36(64分) | Max17.4m Ave8.4m | 22〜23℃ |
1287 | 5/2 | 奥武島 | 14:54〜15:57(63分) | Max21.0m Ave10.6m | 22〜23℃ |
1288 | 5/3 | 阿真ビーチ沖 | 9:07〜10:16(69分) | Max23.0m Ave11.6m | 22〜23℃ |
1289 | 5/3 | ハタキジー | 11:15〜12:21(66分) | Max9.9m Ave5.9m | 22〜23℃ |
1290 | 5/3 | 送電線 | 14:56〜16:00(64分) | Max7.4m Ave4.7m | 22〜23℃ |
画像はmixi日記で公開します。
阿嘉島へ | トップページへ |