2011年3月 座間味島

大震災から1週間後にできること

今年の初ダイビングは例年通り座間味。 今年もゆきちゃんと・・・のんびりしたいねってことで今までで最長の5泊6日です。 今回は嵐さんやyukariさんには声をかけませんでした。

出発日の1週間前の3/11に東北地方を大地震と津波が襲いました。 地震の被害は甚大で、大勢の方が亡くなったり行方不明になりました。 命が助かっても家を流されてしまったり、家族を亡くしたり、仕事を失ったりしています。 ニュースを見ていても現実感がないというか、"悪夢のような"としか言えない状況です。 1ヵ月後の今もまだ余震は続き、原発は・・・不安な状況です。 座間味から戻ってから義援金に募金(2ダイブ分くらいの金額)をし、職場の方(個人)を通じて救援物資に協力しました。 そんなんじゃ全然足りないんだろうなぁ・・・これからもできる範囲で協力していきたいと思います。

3/11は関東もかなり揺れて、その日は電車がすべて止まってしまいました。 週明けから計画停電(という名の行き当たりばったり感たっぷりの停電)。 月曜日は電車が止まって出社できず、火曜日は出社したものの帰宅困難な状態、 水曜日は午後から停電してノートパソコンのバッテリが切れたら大した仕事ができず。 そんな中、潜りに行くのはどうかとも思ったのですが、ご実家が福島県の小野さんからは 「是非おいでください」とコメントをもらったこともあって行くことにしました。 電車の状況が不安だったので、結局木曜日も休んでしまい、3連休+有休4日という長期の休みを取りました。 どうせ使い切れなくて3月末で無効になる有給休暇は10日以上あったし、問題はないです。

木曜日は朝から家でのんびり過ごしていて、夕方ラッシュのちょい前に家を出ればいいって思っていたら、 TVで「夕方から電力不足になりそうなので交通機関に電車本数を減らすよう要請した」とニュースが流れ、 慌てて家を飛び出しました。品川駅で改札に入れない状態になって入場規制があったりしたけど、 上手くすり抜けて羽田にはフライトの1時間半前に着きました。 カウンターで帰りの便を早い時間に変えてもらって、お土産のお菓子を買って、出発ロビー内でTVを見ていました。 沖縄便(と宮崎)だけは満席・・・それでも雰囲気はやっぱり暗いです。

那覇に到着してゆきちゃんにメールしながらゆいれーるで美栄橋へ。 美栄橋から今回の宿泊先のホテルラッソ松山へ歩いていく途中、角のファミリーマートの外の照明が消えているのに気づきました。 やっぱ沖縄でも節電?被災地の人の気持ちになろうってことかな? チェックインして荷物を置いて、ユニオンに翌日の朝ご飯を買いに行ったら、カップ麺の棚がすかすかでした。 これも震災の影響?・・・船の影響で入荷が遅れている品物がありますとの張り紙でした。

なかなか寝付けず、眠ったのは2時くらいでした。 朝は6時前には目が覚めてしまったけど、それでもぐっすり眠れたなぁと思いました。揺れないってすごい。 8時過ぎにゆきちゃんとホテルの廊下で待ち合わせ(笑)、とまりんで船のチケットを買い、 北岸に向かって歩きながら「今年はなんか寒いね」って話してました。 東京から着て行ったダウンを着ていても全然暑いって思いません・・・。 寒いの嫌だなぁ。海も冷たいかなぁ。 なんて思っていたら、クイーンの中には半袖+短パン+ビーサンな方もいました。

座間味港には予定通り到着。今年もお迎えは小野さんの奥さんがいらしてくださいました。 「お迎えの時間聞いてます?」「いいえ」「あら。聞くの忘れちゃった・・・なるべく早めに準備してください」 この感じがいいです。まぁ、毎度のことだし、時間は大体読めますから。 今回も宿は宮の里。おばちゃんが笑顔で迎えてくれました。 昨年とは違って今年はガラガラ。「あんたたち、部屋は207ね。一緒でもいいし、別でもいいよ。 206でも208でもどこでもいいよ」って。うーん。これまた。 犬小屋はあるけどシロいない・・・て思いながら準備をしていると、おじさんとシロが散歩から帰ってきました。 あれ?シロ?おっきくなってる?・・・2代目のシロでした! 前のシロが亡くなって、おばさんたちが淋しくないようにって新しいシロがもらわれてきたそうです。

適当にお迎えに来た小野さん、ちょうど私たちも準備ができたところでした。 ボートの上ではその日もう1本潜ってこられた3名の方が待っていてくださいました。 翌日は1便が来る前に1本潜ることにして午前2本午後1本だったのですが、主に目が疲れてしまって その次の日からは3本潜れても2本でいいねってことになりました。座間味はのんびりがいいです。 今回マイミクになってくださったカメちゃんの孫さん夫妻と一緒に2日間潜り、 ゆきちゃんと2人で小野さん貸切で2日間潜りました。 昨年ご一緒したKazu-----さんとはちょうどすれ違いでした(23日に那覇空港でホントにニアミス!)。

北風の日は寒くて南風の日は暑くて・・・って例年通りなんだけど、今年は寒い日の方が多かった感じです。 到着日と帰る日が寒いってのは、東京から着てきたコートが荷物にならなくっていいんだけどね。 帰る前の日の夜に海が荒れて、クイーン座間味が2日間欠航しました。 滞在中に船が欠航するのは久しぶりな気がします。 夜中に風ビュービューで、フェリーも欠航したらどうしようってちょっとだけ不安になりました。 ちょっとだけ・・・です。すかさずもし欠航したら次の週末まで休んじゃえって思いました(^-^; もともとフェリーで帰って夜の飛行機の予定だったのを羽田で飛行機を変更し船もクイーン往復に変更したのに、 結局クイーンが欠航になったから元通りの乗り継ぎで帰ってきました。

滞在2日目くらいから花粉症の症状も消えて、帰る日なんかはホント快適でした! それが、羽田空港から京急に乗り、品川駅で山手線に乗り換えたら、くしゃみは出るし目は痒くなるし・・・。 翌日出社する頃にはすっかり出発前の状態に逆戻り。っていうかより酷くなった感じ。 やっぱり春の間はずっと沖縄にいたいなぁ。 ウミウシのシーズンだし。

今年も次はGWに阿嘉です。 今回は器材は家に送りました。 GWは5mmワンピース+フードベストで行けると思ったけど、水温低いみたいだしロクハン修理しなくっちゃ。 今回、座間味で応募したクイーン座間味往復チケットが当たりました。有効期限は5月からの1年間。 GWはフェリー往復なので使えません(使えるけど差額がもったいない)。いつ使おうかな♪


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
12633/18嘉比ブツ横11:05〜12:12(67分)Max21.9m Ave12.5m21〜22℃
12643/18送電線15:18〜16:32(74分)Max9.9m Ave8.0m21〜22℃
12653/19ウチャカシ9:14〜10:21(67分)Max20.8m Ave13.1m21〜22℃
12663/19嘉比ブツ横11:15〜12:29(74分)Max19.7m Ave8.6m21〜22℃
12673/19送電線15:15〜16:33(78分)Max8.6m Ave5.6m21〜22℃
12683/20ウチャカシ9:15〜10:27(72分)Max21.2m Ave13.0m21〜22℃
12693/20嘉比ブツ横11:27〜12:42(75分)Max19.8m Ave11.3m21〜22℃
12703/21オタクスペシャル29:34〜10:49(75分)Max23.5m Ave12.2m21〜22℃
12713/21嘉比ブツ横14:15〜15:32(77分)Max21.3m Ave13.3m22℃
12723/22嘉比ブツ横9:02〜10:20(78分)Max22.3m Ave13.4m22℃
12733/22ハタキジー13:48〜15:14(86分)Max8.6m Ave4.9m22℃

画像はmixi日記で公開しました。一部の方しか見れなくてすみません。

座間味島へ トップページへ