梅雨明けは天気がいいけど強い南風でポイントが限定されてしまうことは7年前に学びました。 それなら多少雨が降っても風がそんなに強くない(であろう)梅雨の最中がいいよね。 そういえば、ちょっと前に池ちゃんねぇねぇから「6月の第2週末に阿嘉に行くなら沖縄で会えない?」ってメールを 貰ってたんだっけ・・・あれはまだ有効かな? あきこさんは夏に北部に引っ越しちゃう予定だから会うとしたら今回がラストチャンスかも。 ゆきちゃんは八丈島に春にも行くかもって話だったし、沖縄本島でも大丈夫かな?
あれこれ調整して、無事3泊4日沖縄本島行きを決めました。 ショップはウミウシにも強い那覇のOcean Blueさんにお願いすることにして、ゆきちゃんに予約をお願いしました。 ホテルはJALのエアープラスで"ホテルラッソ国際通り"の早割りプランで3泊食事なしで11,100円。 飛行機をどれにしようか迷っているうちに4月になって、やっと今年度の仕事の様子が見えてきたので、 もう1日有休を追加してもう1日あきこさんと本部のショップで潜ることにしちゃいました。
木曜日に仕事終わりのJAL最終便で那覇へ。 航路上の天候もよくて少し早めに到着しました。 午前中に到着して2本潜っていたゆきちゃんにダイビングの様子や明日のピックアップ時間をメールで聞きながらゆいれーると徒歩でホテルへ。 とりあえずチェックインして荷物を置いてから、ユニオンへお茶と翌日の朝ご飯とのど飴を買いに行きました。 ホテルに戻ってTVをつけたまま翌日の準備をしていたら"嵐にしやがれ"の再放送(沖縄では夜中の2週間遅れが本放送?)が始まったので、 つい見てしまい(笑)、気づけば2時過ぎ。慌てて寝ました。
南東の風だったので、初日のダイビングは西海岸。 恩納村にある万座毛の近くのホーシューというポイントに行きました。 今一番ウミウシが多いポイントです・・・ってことで、前日2本ゆきちゃんはここに潜ったそうです。 器材を背負って岩場を降りて行く・・・のですが、案の定もたもたしてしまいまいした。 新品のウエットスーツで沈めないとイヤだってことでオーバーウェイト覚悟で重めにして行ったのでさらにしんどかった・・・ (たぶん、1キロ少なかったら最後浮いちゃってたので正解でしたが)。 確かにウミウシは多かったけど、自分ではあまり見つけられませんでした。 2本目は真栄田岬に移動してお昼を食べてから潜りました。 真栄田に着くと同時に降り出した雨はどんどん酷くなって3本目が終わる頃は風もかなり強くてプチ台風みたいでした。 エアーがなくなるまで潜っていいと言われ、なんと3本目が終わったのは18時ちょい前。 ショップに戻ってログ付けして、ホテルに送ってもらったのは21時を過ぎてました。
夜中まで降っていた雨も朝には上がっていて、ポイントに移動中に青空&太陽が見えてきました。 夜に池ちゃんねぇねぇとの食事の約束があるので、昨日よりは早めに終わりたい・・・ってことで無理を言って30分早いスタートにしてもらいました。 1本目はうるま市にある天願ビーチ、2本目と3本目は金武町のレッドビーチ。 どちらも米軍の施設がある場所で、訓練があったり船が着岸していたりすると潜れない場所です。 夏空の沖縄でにごった緑色の海に潜ってウミウシだけ見ている私たちってかなり・・・ですよね。 (帰りの飛行機の中で隣に座ったにぃにぃたちがこの日の座間味のシュノーケリング写真をデジカメで再生して見ていて、 私たちってかなり変だよなぁ・・・ってしみじみ思いました) 西海岸とは違ったウミウシがたくさん見れて、超楽しかったです。 結局那覇に戻ったのは18時半過ぎ。ショップでなかのりえさんに再会して、少しだけ話をしました。 それからログ付けしてホテルに戻ったのは20時・・・池ちゃんねぇねぇとの待ち合わせに少し遅刻しちゃいました。 そして、結局片付けながら部屋でのおしゃべりののち、ゆきちゃんとガイドの今川さんも一緒にご飯に行きました。 楽しかった・・・。あっと言う間に終わってしまった2日間でした。
3日目はあきこさんのバースデーダイブです。 最近のあきこさんのホームの本部にあるSea Gardenさんにお世話になりました。 ボートダイビングがメインのショップなので、集合時間は出港の1時間前の8:30とのこと。 6:40に北谷のコンビニ待ち合わせであきこさんの車に拾ってもらいました。 誕生日のお祝いにケーキを持って行きたかったのですが、前日時間が取れず買いに行く時間なくて、ミスドのドーナツになってしまいました。 ・・・あきこさん、ごめんなさい。 天気は薄曇りでしたが、西風が強くてポイントは水納島の東側しか潜れませんでした。 あきこさんはサンゴの産卵狙いでナイトダイビングをするので日中は午前2本。 私は3本目にビーチポイントで潜らせてもらいました。ガイドさんはサンゴの産卵の下見も兼ねて・・・だったのかな? 翌日の飛行機が最終便とかだったら、一緒にサンゴの産卵ナイト行きたかったなぁ・・・。 でも、あきこさんに話を聞いたら、産卵は見れなかった上に、うねり酔いでしんどいダイビングだったそうです。 自然相手のことなので、なかなか難しいですよね。
翌日も曇り&雨の予報でしたが、午前中は少しガスった感じの曇り。 あきこさんが備瀬のフクギ並木と古宇利島に連れて行ってくださいました。 古宇利島への橋は真夏の青い海だとめっちゃ綺麗なんだろうなぁ・・・この日は海も空も白かった・・・。 でも、ブルーシールのアイスを食べて、ミニマンゴーと海ぶどうを買って大満足。 恩納村にある海のクラフト雑貨 Aki工房にも寄ってもらって、 お昼ごはんは砂辺のカフェ(名前忘れちゃった・・・)にも連れて行ってもらいました。 あきこさん、ホントにありがとうございました。
次のダイビングの予定は・・・決まってません。 ウミウシたくさん見て(今年1年分はもう見た感じ)、今ちょっとお腹いっぱいな状態です。
それにしてもHPへの画像アップ溜めすぎ・・・ですよね。すみません。
No. | 日付 | ポイント名 | 時間 | 水深 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
1243 | 6/11 | ホーシュー | 10:19〜11:42(83分) | Max27.8m Ave9.8m | 25〜26℃ |
1244 | 6/11 | 真栄田岬 | 13:38〜15:16(98分) | Max17.7m Ave6.8m | 25〜26℃ |
1245 | 6/11 | 真栄田岬 | 16:05〜17:37(92分) | Max6.9m Ave3.7m | 25〜26℃ |
1246 | 6/12 | 天願ビーチ | 9:06〜10:31(85分) | Max5.5m Ave3.0m | 26〜27℃ |
1247 | 6/12 | レッドビーチ | 11:53〜13:24(91分) | Max11.9m Ave10.0m | 26〜27℃ |
1248 | 6/12 | レッドビーチ | 14:45〜16:18(93分) | Max11.3m Ave5.3m | 26〜27℃ |
1249 | 6/13 | 水納島ケーブル | 9:46〜10:41(55分) | Max20.6m Ave14.7m | 26〜27℃ |
1250 | 6/13 | 水納島ワサワサ東 | 11:35〜12:30(55分) | Max20.9m Ave10.5m | 26〜27℃ | 1251 | 6/13 | 垣ノ内ビーチ | 14:30〜15:23(53分) | Max9.5m Ave7.1m | 26℃ |
画像は準備中です。
沖縄本島へ | トップページへ |