予約していた飛行機は26日の最終便。でも、2週間前くらいにお昼の便も空いたので変更して、那覇であきこさんと お会いできる!って思っていたのですが、彼女のお仕事が忙しくなり今回は残念ながらお会いできませんでした。 朝は雨だった沖縄ですが、那覇空港に着いた頃には上がっていました。久しぶりでバスで移動。 ゆいれーるで高いところを走るより、バスやタクシーで地上を走る方がなんか沖縄にいるって感じがします。 58号沿いのホテルにチェックインし、荷物を置いてぶらぶら。 久しぶりの那覇は相変わらず車が多くて、空気が排ガス臭くて、息苦しい感じがしました。
翌日はクイーンで座間味経由で阿嘉へ。 ダイビングは午後から2本。昨日から2日間だけ潜る予定できているというご夫婦とご一緒でした。 「昨日はすごく寒かったのよ〜」と言う奥さんは5mmジャージのワンピースです。ラッシュが起毛で暖かいと話してましたが、 ありえない〜って思いました。 翌日から3日間と最終日はガイドとマンツーマンで、大晦日からの3日間は15年くらい前に阿嘉で知り合ったご夫婦 (毎年お正月にいらしているそうです)のだんなさんと3人で潜りました。 って、ほとんど貸切〜♪的な1週間でした。
いつもの宿ミイシキはご家族の方がいらっしゃるということで、今回はすまいる。 とっても人気のある宿なのですが、今年は宿も空いているということで初めて泊まることができました。 すまいるのお部屋はバストイレ付きです。夜中にトイレ行きたくなっても寒い思いをしなくてすみます。 港に近いことも外に水着のまま入れるジャグジーがあることも、寒い時期はポイント高いですよね。 人数が少ない日も(1人だけの日も)あったのですが、ご飯も毎日品数が多くて美味しかったです。 年越しそばもお正月のお節やお雑煮もいただいて、家にいるよりもしっかり年越ししました。
風向きが北になったり南になったり・・・曇りベースでしたが、雨がザーザー降ることもなく、晴れ間も出たり。 波は3mの日が1日あったくらいで、後はほぼ穏やかでした。 元旦の日はちょっと雲があったものの、初日の出も見れて、初日の入りも見れました。 でも帰る日が一番天気がいいのはちょっと悔しいかなぁ。月も綺麗に見えてたし。
ダイビングは初日と最終日が2本、中6日は3本。相変わらずまるで集中合宿のような潜り方ですね。 途中ちょっと休んでもよかったんだけど、体調もよかったし、潜っていて楽しかったので、ガンガン潜ってしまいました。 水温は22℃〜23℃くらいだったのにウミウシは不調で、仰いだりひっくり返したりしすぎて手首が筋肉痛です。 家に帰ってから気づいたんだけど、右も左も指先の指紋が薄れてます(^-^; 指紋を使うセキュリティの部署とかだったらやばかったかも(笑)
奥武島に2回行けたし、サクバル、ブツブツ、ニシハマ。 なんか楽しいダイビングばっかりだったなぁ・・・。
次は3月の3連休に座間味です。器材は一足先に小野さんとこにお邪魔しています。 ご一緒できそうな方、ウミウシダイブしませんか?
No. | 日付 | ポイント名 | 時間 | 水深 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
1197 | 12/27 | ニシハマ | 12:50〜13:50(60分) | Max26.0m Ave12.2m | 23℃ |
1198 | 12/27 | 平瀬 | 15:02〜16:04(62分) | Max18.8m Ave10.1m | 23℃ |
1199 | 12/28 | サクバル | 8:51〜9:53(62分) | Max27.0m Ave13.9m | 23℃ |
1200 | 12/28 | 嘉比ブツ横 | 10:39〜11:41(62分) | Max21.7m Ave11.8m | 23℃ |
1201 | 12/28 | マジャ | 14:16〜15:19(63分) | Max10.9m Ave8.0m | 22〜23℃ |
1202 | 12/29 | シル | 9:10〜10:01(51分) | Max36.0m Ave15.4m | 23℃ |
1203 | 12/29 | サクバル裏 | 10:54〜11:56(62分) | Max12.9m Ave9.5m | 23℃ |
1204 | 12/29 | 送電線 | 14:49〜15:54(65分) | Max8.3m Ave5.4m | 23℃ |
1205 | 12/30 | 阿真ビーチ沖 | 8:57〜10:00(63分) | Max26.7m Ave13.0m | 22〜23℃ |
1206 | 12/30 | 嘉比ブツ横 | 10:42〜11:55(73分) | Max19.5m Ave10.3m | 23℃ |
1207 | 12/30 | 奥武島 | 14:50〜15:51(61分) | Max20.3m Ave12.7m | 23℃ |
1208 | 12/31 | 海底砂漠 | 8:53〜9:55(62分) | Max18.3m Ave10.5m | 22〜23℃ |
1209 | 12/31 | (ポイント名なし) | 11:01〜12:12(71分) | Max15.2m Ave10.7m | 22〜23℃ |
1210 | 12/31 | 送電線 | 14:52〜15:56(64分) | Max13.2m Ave8.3m | 22〜23℃ |
1211 | 1/1 | サクバル | 8:52〜9:48(56分) | Max34.2m Ave15.3m | 22〜23℃ |
1212 | 1/1 | 嘉比ブツ横 | 10:41〜11:49(68分) | Max16.6m Ave7.3m | 22〜23℃ |
1213 | 1/1 | (ポイント名なし) | 14:20〜15:32(72分) | Max10.5m Ave6.2m | 23℃ |
1214 | 1/2 | 奥武島 | 8:49〜9:51(62分) | Max24.5m Ave14.2m | 22〜23℃ |
1215 | 1/2 | 阿真ビーチ | 10:58〜12:03(65分) | Max20.3m Ave11.8m | 22〜23℃ |
1216 | 1/1 | 嘉比ブツ横 | 14:36〜15:46(70分) | Max20.3m Ave10.5m | 22〜23℃ |
1217 | 1/3 | ニシハマ | 8:49〜9:51(62分) | Max14.9m Ave7.1m | 22〜23℃ |
1218 | 1/3 | 嘉比ブツ横 | 10:36〜11:48(72分) | Max13.0m Ave8.8m | 22〜23℃ |
ウミウシ画像は準備中です。
それ以外は写真館です。
阿嘉島へ | トップページへ |