2009年7月 阿嘉島

3年ぶりの夏の沖縄

7月の阿嘉島とは相性がイマイチの私。 2002年には台風7号で帰れなくなり、2004年と2006年も台風で日程変更、2007年は仕事などの事情でキャンセル。 今年のGWに行ったときは、次の阿嘉島の予定は未定ってことでまったく決めずに帰りました。 マイミクのあきこさんの日記で夏の沖縄の写真を見て、なんだかとても行きたくなって・・・、 八丈島から戻った翌日にJALの予約状況をチェック。 そしたら、海の日の連休に1日休みを付ければ行けるじゃん!って。 マイルはGWにも使ったけれど年内に失効する分がまだあるんです。行けるかな?行っちゃおうかな?

おともDEマイルならば、帰りの便は16時台まで空いています。1人ならば朝の1便だけ。 帰る前日にも3本潜れるならば潜りたいし、少ないマイルで行けるのも魅力なので、 当然おともDEマイルを使いたいです。それで、あちこち心当たりにメールを送って「一緒に沖縄行けない?」って 打診しますが、こんな直前、それも連休ってことで、ことごとく玉砕しました。 船の予約も最初は帰る日の朝のクイーンざまみも前の日の最終も空いていなくて、たとえ飛行機が取れても 2本潜ってフェリーで那覇に行って1泊かぁって感じでした。

それから宿とダイビングの予約をして、同時進行で会社の上司にお伺いを立てました。 八丈島行きで1日休んだばかりだったけれど、仕事的には休めそうな感じだったので打診しちゃいました。 ホントは2日間休みたかったけれど、こればっかりは言い出しづらくて我慢。 出発前日まであれこれ調整して、出発は金曜日の早朝便、そのままフェリーに乗り継いで島に渡ると決めました。 帰りも昼の飛行機が空いたので変更、船も朝のクイーンが空いたので変更して、予約していた那覇のホテルはキャンセル。 阿嘉の宿の予約を変更・・・ってところで予約が1日ずれてたことが発覚。やばかった(笑)

あまりのバタバタに実感はないし準備も直前に・・・でしたが、前日(当日)は頑張って午前1時すぎくらいに寝ました。 で、4時過ぎに起きて始発に乗るべく4時半に家を出ようと思ったら、直前に雨がザーッと降ってきました。 で、今度こそ三線を持っていくつもりだったのに、またお留守番させることになっちゃいました。 羽田に着くと雨はほとんど上がってます。飛行機はちょっと遅れて飛びましたが、ほぼ定刻に那覇に到着。 8:50に飛行機から降りて、9時のゆいれーるに乗って、約15分で降りて、ストアと青果店とパン屋さんに寄って、 とまりんのチケット売り場で少し時間を食って・・・出港15分前に乗船。その時点で船室はほぼ満員! 日帰りあるいは1泊くらいの浮き輪とか大きなクーラーボックスとか持ってる海水浴のお客さんが多かったです。

11時半過ぎに島に到着。家を出てから7時間・・・やっぱ近いなぁ。でもちょっと疲れたかも。 フェリーが到着すると前日までオケアノスで潜っていて入れ替わりで帰るうにさんとなおちゃんがお迎えに来てくれてました。 もうちょっとゆっくり話がしたかったけど、午後からすぐダイビングだから・・・ってことで、少しだけ話して バイバイしました。うにさん、なおちゃん、暑い中来てくれてありがとう!

宿についてお昼を食べて、午後から2本潜りました。ゲストは私の他にご夫婦1組。 初めましてかなって思ったら、奥さんの方は何度かご一緒したことがある方でした。 サングラスしてたから分からなかったけど、パレオを見て思い出しました(笑) 初日の1本目・・・今回は八丈島で潜ったばかりだから何事もなくすんなりと・・・って思ってたのですが、 水温が低かったわけでもないのに潜り始めてすぐに足が攣りました。伸ばしても治せず、だましだまし ついて泳いでたのですが、途中から真剣に「力尽きて泳げなくなるかも・・・」って感じで写真どころでありません。 またしてもベルを宿に忘れていてガイドに知らせるすべもなく(学習しないなぁ・・・私)、必死でした。 幸い流れもきつくはなくて無事に船に上がれたけど、なんだったんだろう・・・。

その日の夜左手首が痛くなったり、なんかちょっと変です。 浮上スピードは気をつけていたし(といっても1〜2回はダイコンに怒られたかな)、 水分もしっかり取るようにしていたし、潜ったあとの運動はしてないし、 思い当たることはないんですが、もしかしたらプチ減圧症だったかもしれません。 この左手首の痛みは家に帰ってからも3日くらいちょくちょく起きて不安になりました。 「減圧症かな?って不安になったら医科歯科大に電話」って思っていても、なかなかできないもんですね。 週末までおかしかったら覚悟を決めて医者に行こうと思ってましたが、3日くらいで消えたので微妙な感じです。

足が攣ったのも減圧症?(それなら実は八丈島から?) スーツ負けだと思ってた腕の痒さもそう?(それなら何年も前から?) なんにしろ次のダイビングは少し慎重に様子を見なくっちゃと思います。 もし潜ってまたおかしな症状が出るなら、池ちゃんと同じでいつからかわからないけど以前から減圧症に かかってたってことになるんでしょう。 仕事柄、手の痛み(関節や筋の痛み)は定常的にあります。 ほぼ毎日キーボードとマウスで酷使してますので、ちょっと無理をすると痛くなります。 今回も遊びに行くからって直前の仕事を根詰めすぎたからなのかもって思います (仕事だけじゃなく、八丈島のウミウシのページの更新も)。 なんにしろ、ヒヤッとするダイビングはこれっきりにしたいなぁと思いました。

今回は7本のダイビングでした。 朝は散歩して、三線弾いて(ガイドさんのを借りました)、那覇で買ったマンゴーを毎日食べて、 宿のおばちゃんの美味しいご飯を毎日食べて(日程が短いと私の好きなものばかり作ってくれる!)、 予定外のことが起きてあわてたりもしたけど、毎日楽しく過ごせました。 遠くの台風6号の影響で海のコンディションはイマイチでしたが、それでも毎日晴れ続きで、 太陽がまぶしくて、海がキラキラで、空が青くて、星空もめっちゃ綺麗で・・・。 やっぱり夏の沖縄はいいなぁって思います。 たった3日、70時間半の滞在でしたが、ひと夏分のエネルギーを充電した感じです。

さて次はいつにしよう・・・。あと1回マイル使わなきゃ。


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
11737/17ニシハマ(ナベヤギリ)13:24〜14:32(68分)Max19.4m Ave10.3m28〜29℃
11747/17益田岩15:25〜16:33(68分)Max14.3m Ave8.9m28〜29℃
11757/18儀名(イジャカジャ寄り)9:30〜10:34(64分)Max14.6m Ave9.6m28〜29℃
11767/18屋嘉比湾内11:44〜12:40(56分)Max16.4m Ave8.2m28〜29℃
11777/18送電線15:20〜16:25(66分)Max9.9m Ave6.2m28〜29℃
11787/19阿真ビーチ沖9:01〜10:06(65分)Max21.9m Ave11.0m29℃
11797/19ニシハマ11:01〜12:05(64分)Max13.3m Ave8.5m29℃

ウミウシは別室です。

それ以外は写真館です。

阿嘉島へ トップページへ