2007年4〜5月 阿嘉島

朝と夜は三線、昼はウミウシ

去年のGWは仕事の切り替わりで死んでいる状態をリハビリに行きましたが、今年はなんだかお気楽モード。 飛行機は去年と同じで1日あとに休んでマイレージにしたかったのですが上手く取れず・・・。 その後キャンセルで空きがでたりもしたのですが、行きと帰りの調整ができずに諦めました。 後半は宿も海も混みそうだし、宿の予約もいつまでも仮にしておけないので4月の頭に前半に変更。 一日だけフライングして出かけることにしたのですが・・・。

平日の出発なので、ラッシュアワーを避けようと考え、早朝便にするかゆっくり目の便にするか迷いつつ、 前日までの仕事が取れないまま寝不足で行ってフェリーに乗れて、着いてから2ダイブってのもなぁなんて考え、 ゆっくりの出発にしました。家を9時過ぎにに出て、飛行機は11:15発です。その日は移動だけ。 羽田でお土産を買い、那覇で細々と買い物をし、夕方阿嘉港に到着してみると・・・お迎えがありませんでした!? もしや最初の予定から変更したのが伝わってない!!!!???? とりあえず、民宿まではキャスターを引きずって行きました。 おばちゃんに「もしかして明日からになってる?」って聞いたら、「そうさ〜、あんた何で来たの?」って言われちゃった(^-^; でもまぁ、部屋は空いていたし、ご飯も食べさせてもらえて、よかった〜。

その日の夜は1人だけだったので、ミイシキで三線弾いてちょっと飲んで・・・。 翌日から2日間は辰登城、そのあとはすまいる。富里には行く機会がなかったです。 でも帰る日にカズさんには港で話をできたので、まぁいいか。 辰登城では民宿のスタッフのケンちゃんが一緒に三線弾いてくれました。 他の泊まってるお客さんも一緒に飲んで唄って・・・沖縄っぽい夜だな〜。 すまいるではちゃんとダイビングの話とかしていたので、三線の練習は朝。 窓開けて弾いてたりしたので、下手くそな三線が周りに聞こえてちょっと恥ずかしいな?って思ったけど、 同宿のみなさんが「気にしなくっていいですよ〜」って言ってくれたので、毎日1時間くらい練習してました。

ダイビング中のトラブルは・・・ウエットの肩がスパッと切れたこと。 でもまあ初めてではないので動じなくなったかな。 それからデジカメのフラッシュの拡散用の板(今回新調もの)を海でなくしたこと・・・これはちょっと痛かった。 でも座間味でなくなったと思っていた初代の板がメッシュバックの中に入っていたので、それでなんとかなりました。 やっぱり白色が濃い方が綺麗に光が回ることが使い比べて分かったので、もう一度材料買ってきて作らなくっちゃ。

前半は1人あるいは2人っていうダイビングでしたので、目いっぱいウミウシダイブ。 他のお客さんがいても私は船の下お留守番とかね。 雨が降ったりでちょっと寒かったけれど、海は穏やかだったし、暗すぎってほどでもなかったので楽しかったです。 でも振り返ってみると、アザハタもヤシャハゼもクサハゼやシマオリハゼもナカモトイロワケハゼもイソマグロも行かなかったんだなぁ・・・。 あ、でも、久しぶりにアカメハゼ10分粘ったのは楽しかったです♪

ウミウシは、昨年に引き続き100種類ちょいでした。 昨年は24本で100種類ちょいだったので、今年は少ないといいつつも種類は多い感じ。 初物も見たし、撮りなおしたかったコも出会えたし、これから調べなくっちゃいけないウミウシも何匹かあります。 そうそう、シンデレラやメレンゲなど大きめのウミウシたちはあんまり縁がなかったかなぁ。 あ、大きいコンペイトウは見たけど!

次回の海は八丈島。その前にレギュをオーバーホールしなくっちゃ・・・。 いつもは座間味のあと阿嘉の前にしてるんですが、今回は時間がなく器材を座間味→阿嘉に移動させてしまったので。 八丈に潜ったあと7月はまた阿嘉島の予定です(^o^)


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
11204/28嘉比ブツ横9:47〜10:59(72分)Max17.9m Ave10.9m23℃
11214/28ニシハマ13:18〜14:20(62分)Max14.7m Ave7.6m23℃
11224/28サクバル15:02〜16:12(70分)Max8.7m Ave5.6m23℃
11234/29嘉比ブツ横9:23〜10:30(67分)Max22.1m Ave10.1m23℃
11244/29サクバル裏11:07〜12:15(68分)Max15.5m Ave8.6m23℃
11254/29奥武島14:47〜15:49(62分)Max15.0m Ave10.7m23〜24℃
11264/30座間味灯台9:28〜10:35(67分)Max17.6m Ave10.0m23〜24℃
11274/30久場島北13:24〜14:23(59分)Max12.9m Ave7.6m24℃
11284/30送電線15:16〜16:21(65分)Max7.4m Ave5.3m24℃
11295/1イジャカジャ9:28〜10:29(61分)Max16.2m Ave11.1m24℃
11305/1サクバルの鼻13:19〜14:17(58分)Max16.2m Ave8.4m23〜24℃
11315/1宇論の崎15:30〜16:29(59分)Max17.5m Ave9.8m24℃
11325/2奥武島 中瀬9:15〜10:08(53分)Max20.0m Ave11.4m23〜24℃
11335/2嘉比ブツ横11:09〜12:22(73分)Max14.6m Ave8.2m24℃
11345/2平瀬15:29〜16:30(61分)Max11.2m Ave7.8m23℃

ウミウシは別室です。

それ以外は写真館です。

阿嘉島へ トップページへ