2006年11月 阿嘉島

いい天気&貸し切りの海

11月の頭の連休におともDEマイルが取れたら、さーちゃんと阿嘉に行こうと計画をしていたのですが、 仕事の関係でその前後に休むことができませんでした。 じゃあ11月の後半の飛び石で・・・と密かに目論見つつ、仕事の様子見。 仕事の方の目処がついたのが2週間前・・・おともDEマイルは21日夜〜25日ならば取れそうなので、 あちこち声をかけてみたのですが、やっぱり直前では無理みたいで・・・。 仕方がないので普通に15,000マイルを使って行ってきました。

どうせ行くならちょっとでも長く・・・ってことで、22日の夕方の便と27日の便にしました。 直前の予約でしたが阿嘉のダイビングと宿は貸し切り(^-^; でも、船員会館は満室でしたので、今回は『あんま〜や』というゲストハウスに予約しました。 ゲストハウスを使うのは初めてだったのでちょっと不安だったのですが、シーズンオフということもあってお客さんは3人だけ。 のんびりとマイペースで過ごせました。三線も初めてさわって・・・弾けるようになりたいなぁって気持ちになりました。

ゲストハウス・・・前払いで翌朝は勝手に出て行ってOKってシステムのようです。 まずは9時発の高速船で渡嘉敷に行く子がいたので、借りた自転車で一緒に荷物を積んで港へ行きました。 ついでにフェリーのチケットも購入。それからユニオンで買い物。美栄橋からの行き方も分かったし、那覇を自転車で走るのは初めて結構新鮮でした。 宿に戻ってから朝ご飯を食べ、ちょっとだけまた三線をいじっていたら危うくフェリーにおいていかれそうになりました(^_^; この時期のフェリーは時間になる直前に出ちゃうこともあってドキドキです。泊高橋の歩道橋からフェリーって思ったより距離あるなぁ。

ダイビングは4日間でしたが、ずっと波は1.5m(^o^) 22日は大雨だったと聞いて日にちをずらしてよかったなぁってホント思いました。 阿嘉に着いたら宿で準備・・・。1人だとなんか気合が入らず、初日はポイントはお任せ。 お任せ・・・といいつつ、1本目ナカモト、2本目はウミウシどうかな〜って座間味灯台でしたが(^-^; 水温が25〜6℃だったので、ロクハンじゃなくワンピースで楽勝でしたね。 ロクハンはウエイトいっぱい必要で、毎回タンクを背負わせてもらってしまいました。 とりあえず、翌日からはリクエストしたポイントを潮に合わせて消化?(笑)

行く前は天気の心配もして珍しく折りたたみ傘を持っていったのに、まったく使わず仕舞い。 曇りの予報でも青空が覗いて、時折太陽も出てるし、日中はTシャツ+短パンで、11月とは思えない暖かさ。 座間味島では水不足でまた夜間断水みたいですが、自分がいる間は降らないで欲しいなぁってどうしても思ってしまいます。 帰る前の日の晩に雷が鳴って、夜中に前線通過で雨が降りました。 風の音で目が覚めて慌てて干していた器材を奥に引っ込めたのですが、朝にはすっかり晴れていて寝ぼけたのかなぁって感じ・・・。 でも、地面も濡れていたし、干していた貝殻が半分飛んでたので夢じゃないはず。

朝のクイーンで島を出るのは久しぶり。 バタバタと準備して、郵便局へ寄ってもらって、チケットも買って、クイーンに乗り込んで・・・。 クイーンで偶然まごさんにお会いしました。 ダイビングはもうしていないと思っていたので、ちょっとびっくり。 まごさんとお友達は那覇では琉球ガラスの体験をすると言ってたので港で別れ、私は歩いて平和通りから農連市場へ。 と言ってもこの時期はお目当ての果物もなく、手前の青果屋さんでパパイヤともずくを購入。

それからまた市場の中を三線売ってるお店を覗きながらうろうろ。 最後に目に入った池武当新垣三線の那覇 平和通り店に入ってみました。 初心者へお勧めの強化張りのセット28,000円。ちょっと迷う値段。安くて。 これって三線だけの値段は20,000円くらいってことだよねぇ。 「弾いてみてください」って言われたので鳴らしてみたけれど・・・、音の良し悪しって私には分からんのでした。 ちょっと悩んだけど、やっぱり今回は見送り。もうちょっといろいろ調べてみてからにしようっと。

国際通りに戻ってお菓子と泡盛と豆腐窯を買って、やっとお腹が空いたなぁって気がしたのでちょっと遅いお昼。 りゅうぼうの9階で景色を見ながらのんびり食べてたら、あっという間に搭乗1時間前。 昼間だしバスで大丈夫だろうと思ってバス停に行くと、つい数分前に空港行きが行ってしまったところでした。 15分くらい待って時間通りにバスが来たのでなんとか20分前に間に合った〜。 でも、空港着いたら到着便遅れ+空港混雑による出発遅れ(>_<) チェックインカウンターは激混みだし、毎度のことながら昼間のフライトは好きじゃないなぁ。

ええと。次回は来月座間味です。なんとな〜く決めてしまった・・・。 仕事のトラブルが起こりませんように。


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
109711/23シル13:42〜14:32(50分)Max35.8.3m Ave16.0m25℃
109811/23座間味灯台15:08〜16:19(71分)Max17.2m Ave9.0m25〜26℃
109911/24奥武島9:30〜10:31(61分)Max22.6m Ave14.7m25℃
110011/24嘉比ブツ横13:24〜14:35(71分)Max21.2m Ave12.4m25〜26℃
110111/24夫婦岩15:18〜16:17(59分)Max13.7m Ave9.5m25〜26℃
110211/25奥武島8:11〜9:08(57分)Max34.7m Ave14.9m25℃
110311/25サクバル裏13:50〜15:03(73分)Max15.1m Ave8.4m25〜26℃
110411/25天ビーチ沖15:39〜16:40(61分)Max11.3m Ave4.5m25〜26℃
110511/26送電線9:23〜10:38(75分)Max12.0m Ave6.1m25℃
110611/26嘉比ブツ横11:11〜12:29(78分)Max10.4m Ave6.1m25℃

ウミウシは別室です。

それ以外は写真館です。

阿嘉島へ トップページへ