2006年4〜5月 阿嘉島

仕事の疲れをリフレッシュ・・・できるか!?

4月からの仕事でヘロヘロ状態。それでもなんとかGWの休みは死守しました。 周りには迷惑をかけてしまうけれど、ここで休めないとホントもうどうしようもないです。 潜りに行けないくらい忙しいってのは、何のために働いてるのか?って思ってしまいますもの・・・。 なんとかリフレッシュしてまた頑張ろうって気持ちで帰ってこれるようにしたいなぁと思って出かけました。

今年も帰りを1日延ばして、往復マイレージ利用です。 行きの便は10時半くらいに出発なので、起きたのは普段よりちょっと遅め。 空港が混んでたら嫌だなと思って早めに家を出たのですが、セキュリティゲートも搭乗口もあんまり混んでませんでした。 飛行機も空席のある便が半分くらい。それでも、搭乗が遅れた人を待って出発が遅れ、途中気流が悪くてさらに到着が遅れました。 石垣や宮古へ乗り継ぎのお客さんはバタバタしてました。 私は今回は船まで3時間もあったので余裕。バスで国際どおりに向かい、買い物をして、クイーンに乗り込みました。

飛行機でも爆睡でしたが、まったく揺れないクイーンでも爆睡。寝ながらの移動の1日でした。 島についてみると、この日はかじまやーのお祝いがあったそうで、なんとなくそわそわした雰囲気でした。 私の泊まる民宿の隣のおうちのおばあが97歳を迎えたそうです。 島の人や親戚達がいっぱい来ていて、夜まで三線の音や指笛など聞こえていました。 あ、お祝いのお弁当も少しいただきました。縁起物だからって。

夜は民宿富里(トゥーラトゥ)で飲みました。 今回夜は富里(1日)、すまいる(6日)、辰登城(2日)というパターンでした。 22時ごろからもう眠くなっちゃって、翌日からのダイビングは大丈夫かなぁ・・・なんて思ったり。 でも、久しぶりのメンバーと楽しく話をしながら23時過ぎまで付き合いました。

今回はロクハンなのでウエイトが重くて・・・船でタンクを背負うのに悪戦苦闘してました。 ラダーを上るときも滑って落ちそうになったりとか(^-^; とりあえず、周りが助けてくれて、なんとか潜り続けられたけれど、少し痩せるか鍛えるかしないと駄目だねって言われたりして(T_T) それでも寒いよりは重い方がいいなと思ってしまう。 助けてくださった皆さん、ホントありがとうございました。

気がつけば1人で「○○に行きたい」だの「△△を見たい」だの「××だけはイヤ」だのと我が侭を言ってたような・・・。 「我が侭なんだから・・・」といいつつも、ちゃんとリクエストどおりに潜らせてくださって、ホント感謝してます。 そして、ふと気付くとウミウシばかり撮っている・・・。 もうGWはウミウシオンリーで行くっきゃないかな。これからも。 真っ白い綺麗なイソギンチャクに可愛いハマクマノミとか、気持ちよさそうに漂うノコギリダイの群れとか、 根を多い尽くすスカシテンジクダイとキンメダイの群れとか、食事中のタイマイとか、他にも被写体はいっぱい いたのになぁ・・・。

ウミウシは、最終日に数えてみたら、100種類ちょいでした。 3月の座間味は8本で100種類オーバー、今回は3倍の24本。1人で探すのには限界があります。 探して撮ってだと時間が足りないし・・・。それでも、毎日何が見れるか楽しみなこのシーズン、やっぱ好きです。 そうそう、今回一緒に潜ってたメンバーのデジカメ画像をチェックしてたら、 私の見ていないウミウシを撮ってたりしてちょっと悔しかったです。 マダライロウミウシとかサフランイロウミウシとか。いいなぁ。見たかった。

9泊10日の滞在で、毎日3本ずつ8日潜って24本。 いやはや、今年は仕事が忙しくってなかなか海に行けないかもという思いでいっぱい潜っちゃったけれど、 気がつけば次回の宿をお願いしていたりして。 やっぱり潜れないくらい忙しいのは許せない。多少周りに迷惑をかけてでも7月も潜りに行きます。 ホントならば、5月の後半とか6月で八丈島に行きたいなと思ってたけれど、そっちは我慢かな。 さすがに通常ペースで仕事して、土日だけで潜るってのは体力的に無理そうだから。

なんていいつつも一応器材は家に戻しました・・・。


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
10464/30下曽根9:49〜10:40(51分)Max19.3m Ave11.1m24℃
10474/30嘉比ブツ横11:43〜12:50(67分)Max16.7m Ave10.4m25℃
10484/30ニシハマ15:25〜16:34(69分)Max14.7m Ave8.4m25℃
10495/1久場島北9:15〜10:20(65分)Max22.0m Ave11.7m24〜25℃
10505/1宇論の崎11:19〜12:30(71分)Max16.4m Ave5.8m25℃
10515/1夫婦岩15:22〜16:33(71分)Max10.7m Ave5.9m24〜25℃
10525/2座間味灯台9:25〜10:30(65分)Max17.6m Ave11.3m25℃
10535/2前浜沖11:32〜12:19(47分)Max21.0m Ave14.9m25℃
10545/2龍宮15:28〜16:39(71分)Max11.9m Ave6.5m25℃
10555/3平瀬9:18〜10:30(72分)Max19.0m Ave12.1m23〜24℃
10565/3奥武島 中瀬13:04〜14:11(67分)Max17.5m Ave9.3m24〜25℃
10575/3久場島西15:11〜16:16(65分)Max15.8m Ave9.0m24〜25℃
10585/4奥武島 中瀬9:25〜10:32(67分)Max18.8m Ave12.4m25℃
10595/4嘉比ブツ横13:21〜14:37(76分)Max13.5m Ave7.5m25℃
10605/4屋嘉比湾内15:36〜16:36(60分)Max15.5m Ave10.2m24〜25℃
10615/5送電線9:38〜10:48(70分)Max11.4m Ave7.1m25℃
10625/5阿真ビーチ沖11:35〜12:48(73分)Max20.6m Ave9.4m24〜25℃
10635/5嘉比ブツ横15:36〜16:52(76分)Max16.9m Ave8.8m24〜25℃
10645/6ニシハマ8:44〜9:52(68分)Max23.5m Ave11.3m25℃
10655/6新田浜11:03〜12:11(68分)Max14.4m Ave6.2m25℃
10665/6座間味灯台14:59〜16:07(68分)Max20.5m Ave11.4m25℃
10675/7サクバル浅場8:48〜10:12(84分)Max10.8m Ave7.4m25℃
10685/7平瀬10:54〜12:11(77分)Max10.1m Ave8.4m25℃
10695/7送電線14:54〜16:01(67分)Max9.2m Ave5.4m25〜26℃

ウミウシは別室です。

それ以外は写真館です。

阿嘉島へ トップページへ