2006年3月 座間味島

4日間で100種類越え

昨年の3月はとっても寒くて、海況も悪くウミウシも今ひとつだったので、せっかく付き合ってくださった 嵐さんには申し訳なく思っていて、 今年は積極的にお誘いするのはどうしようかなぁと思っていました。 というのも、昨年11月にうるまあきこさんにお会いしたときに 「3月に座間味行きましょう」って話が出ていたから。彼女だったら、沖縄在住だし直前でお天気がイマイチだったらやめることも可能だしね。

そろそろバースデー割引の予約っていう時期に嵐さんからメールで「今年はいつ座間味に行くの?」って聞かれました。 「また3月なんだけど・・・去年よりさらに1週間早い週末だよ」って返事を書き、それでも行こうと言ってもらえたので今回は3名で座間味です。 ウミウシ好きが多ければ多いほど見つかる数は増えるはずで・・・とっても嬉いです。 「1月と2月は有休を取らない代わりに、3月に3日間休んでいい?」って上司に言ったら、こちらもOK。普段よりも1日多く行けることになりました。

今回は座間味なのでフィンとブーツも送る器材に入れなくてはなりません。 昨年1年間は古いロクハンで頑張ってしまいましたが、今年はようやく新調。 小野さんのところはアルミタンクなのでウエイトがとにかく心配。フードベストを着るなんて絶対無理(笑) ということで、器材は昨年と同じくらい。それでも昨年の寒さを思い出し、服をたくさん持って行くはめになり荷物が増えました。 直前に仕事がどかんとなって(^-^;今回は会社から直行です。

嵐さんとは羽田で待ち合わせ。最終便で那覇に到着したのは23時半過ぎでした。 タクシーで船員会館に向かい、それぞれチェックイン。気温が低くて東京で着ていた服でもちょうどいい感じ・・・。 お天気と波の心配はなさそうだけど、気温が低いのだけがマイナス要因です。 でも、上がったあと太陽が出ていれば随分マシですよね。日曜日からの雨の予報もなんとか吹き飛ばしたいなぁと思いつつ寝ました。

クイーンで座間味に到着。小野さんがお迎えに来てくれました。 沖縄マラソンで傷めた膝ももう大分よくなったとか。よかった・・・。ダイビングは1週間ぶりくらいになるのかな? 小野さんも新しいロクハン。私も新しいロクハン。ウエイトいっぱいつけないと沈めないけれど暖かい(笑) しかし、5mmツーピース+フードベスト+インナーの嵐さんが一番長く潜ってられるってのは不思議ですね。 ウミウシにかける情熱の違い?

初日からウミウシは好調で、50種類弱をマーク。 それも私が行きの飛行機で見たいと言ってた"カノコウロコウミウシ"も嵐さんが見たいと言っていた"トゲトゲウミウシ"も リクエストする前にクリアです!小野さんスゴイ。 2日目にはうるまあきこさんも合流し、ウミウシ三昧のダイビングでした。 11キロのウエイトもだんだん気にならなくなっていくのが不思議でした。でも泳ぐダイビングだったら無理だろうなぁ・・・。 4日間8本のダイビングで見たウミウシは100種類超え。数は多分その倍以上でしょう。めっちゃ楽しかったです。

今年も出発の1週間くらい前から花粉症の症状が出ていたのだけど、ダイビング中は問題がなく、陸上でも2日ですっかり症状がなくなりました。 やっぱり春は沖縄にずっといたいなぁ。帰ってきてから1日でまた鼻水&目の痒みに悩まされています。

次回はGWの阿嘉です。ウエットをどうしようかな・・・。


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
10383/3阿真ビーチ沖10:47〜11:58(71分)Max24.7m Ave13.9m21〜22℃
10393/3嘉比ボツボツサンゴ手前14:50〜16:05(75分)Max20.1m Ave12.6m21〜22℃
10403/4おたくスペシャル210:46〜12:09(83分)Max26.2m Ave10.1m21〜22℃
10413/4嘉比ボツボツサンゴ隣14:46〜16:02(76分)Max20.0m Ave13.6m21〜22℃
10423/5送電線9:14〜10:45(91分)Max9.5m Ave6.5m21〜22℃
10433/5嘉比ボツボツサンゴ手前13:40〜15:02(82分)Max20.2m Ave11.1m21〜22℃
10443/6座間味灯台前9:28〜10:50(82分)Max19.0m Ave10.1m21〜22℃
10453/6嘉比ボツボツサンゴ隣14:41〜16:07(86分)Max21.2m Ave11.8m21〜22℃

ウミウシは別室です。

それ以外は今回はありません(^-^;

座間味島へ トップページへ