前回の座間味ではウミウシしか撮っていないので、今回は魚も撮るぞ〜、サンゴも撮るぞ〜と思っていたのだけど、 結局ハゼとかしか撮ってないような(^-^;10倍ズームのデジカメはたまには「おおっ」と思う写真が撮れるけれど、 外れるとボケボケ・・・難しいです。でも結構楽しいかな。
出発前はずっと曇りや曇り時々雨の予報でしたが、結局雨はパラパラ降った程度で、毎日何時間かは太陽が見えるような まずますの天気でした。風は南から西へ北へ東へ・・・そして、最終日はまた南へと回り、いろんなポイントへ行けました。 連休半ばにして梅雨入り宣言が出たのにはたまげましたが、その後もほとんど降らなかったし・・・晴れ間も出ました。
いつものGWメンバーに加え、初めましての方とも久しぶりに潜れたし、SEA SIRで昔一緒に潜った方とも7年ぶりくらいで 再会しました。他のサービスのお客さんも何故か知り合いがずいぶん増えたような。やっぱりGWに来る人は毎年来るから なんでしょうかね・・・。直接お話をしていなくても、顔は知っているっていうダイバーも随分増えたなぁ。 阿嘉島ってホントにリピーター率が高いですよね。
それから今回はネットで知り合った方々にもお会いしました。 マリンスポーツAKAにツアーで毎年いらしているヴイクラブ春日井のオーナーの木造さん、女性スタッフのお二人、 それからウミウシ大好きダイバーのtamazoさん、 ほんの小一時間でしたが、いろいろ話ができてとても楽しかったです。 またいつか沖縄の青空の下でゆっくりお会いしたいですね〜。
久しぶりにぶっ続けで20本潜ったら、最終日にはへろへろ。 泳がないダイビングだというのに、体力ないなぁ・・・。 やっぱり今後は15本くらいにしておく方が身体のためなのかな? まぁ、昔に比べて時間が長いから疲れるのかもしれません。でも、移動範囲は狭いけど(笑) 「今日はどんなウミウシと会えるだろう」と思うとついつい潜ってしまうんだよね・・・。
ウミウシは最初苦戦していましたが、最終日は1日を通してウミウシの写真のみ150枚も・・・という状態(使えない写真も大量に含む)。 今回もずっと逢いたいと思っているブチウミウシには逢えませんでしたが、今年はもう無理かと思っていたトゲトゲウミウシや コヤナギウミウシも見れたし、久しぶりに綺麗なキベリアカイロウミウシも見れたし、初めてニタリイロウミウシも見れたし、 山のようにキイロウミコチョウも見たし、自力でアユカワウミコチョウをたくさん見つけたし・・・ウミウシ的には大満足。 ホントに楽しかったです。
年々お客さんの年齢が上がっていくからか、安全への意識が強くなっているからか、ログ付け(飲み)も23時過ぎにはお開きになるし、 健全なダイビングです。豊島さんは60分越えを3ダイブするってことで安全ではないと思っているようですが(^_^; 私は相変わらず浮上スピードが速いとか、アップダウンするとか言われていて、自覚はないのだけど・・・まだまだ直すべきところがあるみたい。 これからはもっと気をつけて、注意されないようになりたいな。
次回は6月後半ですが、今年は早く梅雨入りした分、早く明けるといいなぁ。そううまくはいかないかな? 次回、航空券と船員会館の予約はしてありますが、阿嘉になるか座間味になるかわからないので、器材は一応家に送りかえしました。 明るい砂地とか、サンゴ礁の魚たちの写真を今回ほとんど撮っていないので、次回はそれも頑張ります。
1ヵ月半、また頑張って働くぞ〜。
No. | 日付 | ポイント名 | 時間 | 水深 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
931 | 4/29 | チャネルインサイド | 13:20〜14:20(60分) | Max11.6m Ave8.1m | 23〜24℃ |
932 | 4/29 | 海底砂漠 | 15:16〜16:16(60分) | Max18.0m Ave8.4m | 23℃ |
933 | 4/30 | ニシハマ | 8:47〜9:35(48分) | Max27.2m Ave15.3m | 23〜24℃ |
934 | 4/30 | 男岩 | 10:47〜11:46(59分) | Max20.8m Ave10.2m | 23〜24℃ |
935 | 4/30 | 龍宮 | 15:31〜16:44(73分) | Max14.4m Ave6.9m | 24〜25℃ |
936 | 5/1 | 平瀬 | 9:21〜10:22(61分) | Max20.6m Ave11.7m | 23〜24℃ |
937 | 5/1 | アダン下 | 11:12〜12:29(67分) | Max15.9m Ave8.0m | 24℃ |
938 | 5/1 | 儀名 | 15:28〜16:36(68分) | Max12.7m Ave9.3m | 24〜25℃ |
939 | 5/2 | 阿真ビーチ沖 | 8:57〜10:04(67分) | Max24.5m Ave11.4m | 23〜24℃ |
940 | 5/2 | 送電線 | 11:12〜12:13(61分) | Max10.0m Ave7.8m | 24℃ |
941 | 5/2 | ニシハマ(ナベヤギリ) | 14:45〜15:51(66分) | Max6.3m Ave3.6m | 24℃ |
942 | 5/3 | 海底砂漠 | 8:54〜10:01(67分) | Max9.4m Ave3.9m | 23〜24℃ |
943 | 5/3 | 夫婦岩 | 11:02〜12:01(59分) | Max11.1m Ave7.4m | 24〜25℃ |
944 | 5/3 | 安護の浦 | 15:03〜16:19(76分) | Max12.3m Ave6.2m | 24℃ |
945 | 5/4 | ニシハマ | 8:49〜9:49(60分) | Max21.9m Ave12.0m | 24℃ |
946 | 5/4 | 嘉比ケーブル | 10:39〜12:02(83分) | Max16.2m Ave9.1m | 24〜25℃ |
947 | 5/4 | 平瀬 | 15:02〜16:22(62分) | Max19.1m Ave10.2m | 24℃ |
948 | 5/5 | 座間味灯台前 | 9:05〜10:08(63分) | Max12.9m Ave7.8m | 24℃ |
949 | 5/5 | 龍宮 | 11:17〜12:23(66分) | Max8.0m Ave4.5m | 24℃ |
950 | 5/5 | マジャ | 15:11〜16:21(70分) | Max9.7m Ave7.5m | 24〜25℃ |
ウミウシは別室です。
それ以外は写真館です。
阿嘉島へ | トップページへ |