ほぼ定刻で那覇に到着して、ゆいれーるで美栄橋まで。そこから徒歩で船員会館へ。 荷物は機内に持ち込んでいたけど、飛行機を降りて10分でゆいれーるに乗るのは無理でした。 自販機で引っかからなかったら間に合ったのになぁ・・・。 切符買わないで済むようなもの(パスネットやSUICAみたいな)があればなぁ。
船員会館はシングルの部屋。302号室。301と302はうるさくて眠れないので嫌いです。幸先悪いなぁ・・・。 案の定2時過ぎまで眠れなくって、やっと眠ったと思ったら、前の人がかけたアラームが5時半に鳴りました(^-^; 電気消そうと思って適当に触ってアラームもセットしちゃったのかも。自業自得ですね。 8時ぐらいまでゴロゴロして、朝食を調達に外に出たら、意外と涼しかった・・・。 そのまま『かめしま』でパンを買って、ファミマでジュースとヨーグルトを買って、船員会館に戻り朝食。 9時過ぎたのでチェックアウトついでに次回の予約を入れて、とまりんへ。
今回フェリーにしたのは、もちろん値段もあるのですが、ネット村民のフェリーカードのスタンプがあと1個なんだけど、 最初のスタンプが去年の5/14なので・・・という理由から。これで次回はフェリーが1回タダです♪ ネット村民完璧に元とってるな。 フェリーはどんどん人が乗ってきて、さすがにGWって感じでした。そして相変わらず寒い。 フェリーのためだけに靴下を1足用意している私です(笑)
阿嘉に到着後、民宿『みいしき』に送ってもらい。早速おばちゃんとおしゃべりしながらお昼ご飯。 その後ダイビングの準備をして、午後から2ダイブです。他のメンバーは、GWの常連『ひ組』の3人。 ひおも名前に『ひ』はつかないけど、ハンドルは『ひ』だな。 で、ダイビングは・・・当然1本目の龍宮からすでにバラバラ(^-^; 私はというと、いろいろウミウシも見れたし満足、満足。
今回は4人→7人→8人→6人→3人。GWとは思えないほど空いてました。 理由は・・・今年は宿が取りにくかったそうです。予約遅いよ〜ってガイドは言ってました。 他のDSは多いところは10人以上いました。1日3本じゃなくって4本とか行ってそうなところも。 この時期のダイビングスタッフは大変ですね〜。ポイントもそこそこ混んでました。 天気は曇りが多かったけれど、太陽もちゃんと出たし、何より透明度がよかったのが嬉しかった。
後半は前線通過、そして、梅雨入り。 寒さと暗さと、前半で結構お腹いっぱいってのもあって、後半はだらけてました。 私のデジカメはプチ水没(またか・・・オリンパス純正の水中プロテクタは1年しか持たないのかなぁ)、 クローズアップレンズの(正確にはステップアップリングの)ネジは擦り切れて装着できなくなり、ウミウシ探すどころじゃなくなって 「どこ行きたい?」「底のあるとこ」「寒いから近場」なんてポイント選びをしたりして・・・。
帰る日は半日だらだらしてたのだけど、潜ってきたメンバーは見たことない綺麗なウミウシを見たと言うし・・・。 やっぱ7日に帰ることにしたらよかったなぁと、これだけは後悔したのでした。 ま、またいつか私も会えるでしょう。戻ったらまずはクローズアップレンズをなんとかせねば。 それともデジカメ別のを買っちゃおうかな。
No. | 日付 | ポイント名 | 時間 | 水深 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
826 | 4/30 | 龍宮 | 13:36〜14:50(74分) | Max9.4m Ave5.8m | 24℃ |
827 | 4/30 | 前浜沖 | 15:37〜16:40(63分) | Max15.2m Ave11.3m | 24℃ |
828 | 5/1 | サクバル裏 | 9:13〜10:22(69分) | Max16.0m Ave9.0m | 24℃ |
829 | 5/1 | ニシハマ | 13:15〜14:17(62分) | Max24.9m Ave11.2m | 24℃ |
830 | 5/1 | 平瀬 | 15:04〜16:11(67分) | Max18.0m Ave10.1m | 24℃ |
831 | 5/2 | 男岩 | 9:32〜10:32(60分) | Max21.7m Ave11.6m | 24℃ |
832 | 5/2 | トカシクビーチ | 13:36〜14:51(75分) | Max6.8m Ave4.2m | 24℃ |
833 | 5/2 | 屋嘉比 | 15:54〜17:14(80分) | Max11.2m Ave6.0m | 24〜5℃ |
834 | 5/3 | 海底砂漠 | 9:12〜10:20(68分) | Max18.7m Ave9.5m | 24℃ |
835 | 5/3 | 嘉比ブツ横 | 10:57〜12:06(69分) | Max15.7m Ave8.0m | 24℃ |
836 | 5/3 | 久場島北 | 15:05〜16:20(75分) | Max14.5m Ave7.5m | 25℃ |
837 | 5/4 | ニシハマ | 9:02〜10:04(62分) | Max9.8m Ave3.5m | 24〜5℃ |
838 | 5/4 | 嘉比ブツ横 | 11:09〜12:18(69分) | Max15.0m Ave7.2m | 24℃ |
839 | 5/4 | チャンネル | 14:53〜16:03(70分) | Max8.9m Ave6.3m | 24℃ |
840 | 5/5 | お花畑 | 9:08〜10:06(58分) | Max31.3m Ave14.5m | 24℃ |
841 | 5/5 | マジャ | 13:43〜14:58(75分) | Max7.2m Ave5.0m | 24℃ |
ウミウシは別室です。
それ以外は写真館です。
阿嘉島へ | トップページへ |