2004年3月 座間味島

座間味島で潜り始め

去年の5月の座間味から帰ってすぐに、来年はご一緒させてくださいというカキコが数件。 で、座間味ウミウシオフの開催をすることにしました。 メンバーは、YOSHIMIさん、かめちゃん、にゃんこさん。 まずは、今年のバースデー割が春休み期間に使えないことで第一の躓きでした。 3月後半生まれの人は3/4〜18で・・・ということになり、この間の週末は6,7日あるいは13,14日。 6,7日の週末はJALバーゲンやANA超割も重なっていて、さらには大潮。なので当然後半がいいなということで日程を決めました。

しかし、予約開始の2ヶ月前になって、この時期は早割/前売すら設定がないことに気付きました。 にゃんこさんは羽田発でないので、定価(往復割引)になってしまいます。 ちょっともったいないよね〜ってことで断念。とても残念でした。ごめんなさい。 そして、出発日の2週間前になって今度はYOSHIMIさんがお仕事で行けなくなってしまいました。 仕事・・・会社勤めをしている限り、しょうがないですよね。 飛行機のキャンセル料かかっちゃってごめんなさい。

出発日、出発時間の1時間前に待ち合わせをしたかったのですが、私の方もギリギリに会議が入り、 会社から直行することに(ホントは一回家に帰りたかった)。 待ち合わせも30分前にずらしてもらいました。しかしこれが大失敗・・・。 階段を下りてくる人に邪魔されてしまって、横浜で京急1本逃しました。 大きな荷物を持っていると乗換えが大変です。そして、各停を2本見送ってから乗った快速特急が 前の車両が人身事故で云々の放送とともに京急川崎の手前で停車! かなりピンチです!・・・というバタバタの出発になりましたが、何とか無事に出発できました。 ANAの係員のおねーさん、ごめんなさい。

那覇着は定刻どおり22時半。最後に荷物を乗せたので、すぐに出てきました。 今回はかめちゃんの荷物があるので船員会館にはタクシーで行きました。 暖かい沖縄に嬉しくなってしまい、到着後コンビニでアイスなんか買ってしまいました(夜食べたらあかんのに)。 翌朝は天気予報が外れて曇り・・・そしてクイーンざまみに向かう頃には雨もポツポツ落ちてきました。 なんだかなぁ。と思いつつも、クイーンの窓から跳ねるクジラを見れたりしてご機嫌。 波もほとんどなく、ウミウシダイビング日和です(笑)

座間味港到着は9:50。お世話になるのは当然ダイブサービス小野にぃにぃです。 港へは小野さんが入れ替わりで帰る方の見送り&お迎えにきてくださいました。 車までボーっと歩いていたら、以前阿嘉にいた真島さん(マッシー)とバッタリ。 阿嘉からいなくなったあとも時々メールはやり取りしていたけど、会ったのは何年ぶりだろう。 10年近いかもしれないな。今回も来る前に連絡しなきゃって思いつつ、忘れてたのでまさか 会えるとは思わなかった。ホントびっくりしました。

宿は今回も『宮の里』です。ここはおばちゃんのご飯が美味しいのだ。 シロに挨拶して、部屋へ直行。大急ぎで準備をして海にGoです。 海は風もほとんどなく穏やかでした。1本目の送電線からウミウシざくざく出ました(^o^)v 小野さんは「今年は少ないんだよ」って言ってたけど、これで少なかったら多い年って!? 2本目はボツボツサンゴ隣。座間味からだと近くっていいなぁ。

2日目も天気予報が外れて曇り、そして雨。風も北風で寒い〜。 水不足の沖縄なので雨は歓迎すべきなんだけど、かめちゃんは「まだ太陽見てない。星見てない」って。 やっぱり可哀相だよね。なんとか後半は晴れますように・・・とお祈りしてたら、3日目と4日目はいい天気になりました。 ちゃんと満天の星も見れたし、よかった♪ 沖縄に来た人に満足して帰って欲しいと思ってしまうあたり、自分の気持ちが半分は島人なんだよね。 不思議だわ(笑)

3日目間のダイビングはあっという間でした。私も座間味では1日2本のんびりと潜っています。 合間には散歩したり、貝殻を拾ったり・・・。 座間味って花がたくさん咲いていて、かわいい猫がたくさんいて、面白いシーサーがたくさんあります。 久しぶりに行ったら、食事のできるお店やお土産屋さんも増えていました。 阿真ビーチは貝殻がいっぱい!ちょっと遠いけど、貝殻コレクターにはいいかも。

そして、最終日は高月山展望台、稲崎展望台、女瀬の崎展望台・・・とを半周ぐるっと回ってきました。 宿のシロちゃんと一緒に少し走っただけで息切れ(^-^; 普段の運動不足がたたって、10Km程度の道でも辛かったわ。 展望台へ寄らなければ1周8.3Kmのこのコースを小野さんは夕方走ったりするのだそうです。すごい。 でも、緑がいっぱいの道は気持ちがよかったので、次回は知志の方へも行ってみたいな。


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
8203/13送電線10:49〜13:07(78分)Max10.2m Ave6.4m21℃
8213/13ボツボツサンゴ隣15:00〜16:13(73分)Max24.2m Ave13.3m21℃
8223/14安室魚礁9:15〜10:21(66分)Max17.0m Ave13.4m21℃
8233/14ボツボツサンゴ手前14:13〜15:30(77分)Max21.8m Ave12.5m21℃
8243/15ボツボツサンゴ隣9:27〜10:43(76分)Max23.2m Ave13.5m21℃
8253/15ボツボツサンゴ手前14:20〜15:42(82分)Max22.0m Ave12.4m21℃

ウミウシは別室です。

陸の写真を写真館にアップしました。

座間味島へ トップページへ