天気予報は午前中は雨だったけど、降りそうで降らないようなうっすらとした曇り。 いつもどおりプリマートで買い物して、フェリーに乗り込み、1時間半で阿嘉に到着。 途中外の甲板で海を眺めてたら、クジラがジャンプするのが見られた(^o^)
阿嘉についたころ、第一回の空爆があった。とうとう、戦争が始まってしまった。 私は反戦デモに参加したわけでも、署名したわけでもないけれど、ずっと戦争回避を願っていた。 平和に解決して欲しかった。 イラクには武器を放棄して欲しかったし、アメリカには話し合いで解決するように努力して欲しかった。 TVのニュースを見ていて、戦争の犠牲者が出るたびに胸が痛くなる。 平和ボケの日本で、のんびりと海に潜っている自分が間違っていると感じる・・・。
それでも、予定通り海に潜り、予定通り水族館にも行ってきた。やっぱり楽しいものは楽しい。 戦争のとばっちりでまたしても沖縄の観光や産業に影響が出るだろう・・・。 すでに修学旅行はキャンセルも出ているという。 基地のある沖縄・・・旅行者は取りやめればいいけれど、そこに住んでいる人には生活がある。 普段は沖縄に行っても本島はほとんど通過するのみの私ですが、 今回は美ら海水族館へ移動する途中、キャンプキンザー、嘉手納基地、キャンプシュワブ・・・ 58号沿いを通って普段は目にすることのないたくさんの米軍基地の前を通過した。
戦争がなければ、基地もいらないはずなのに・・・。
ダイビングに向かうボートからクジラの親子を見た。慶良間はクジラが子供を育てる海だ。 海の中はオニヒトデの被害がひどかったけれど、でもオニヒトデだって生きるために餌を取ってるんだよね。 水温が低い時期はウミウシもたくさん見ることができる。ウミウシだってけなげに生きている。 水族館ではジンベイザメやマンタを見た。今度は狭い水槽の中でではなく、海の中で遭いたいなぁ。
クジラも、ウミウシも、ジンベイもこの地球で生きている。 私たち人間も、同じように地球上で生きている1個の生命体に過ぎないのに・・・。
さて気を取り直して、今回のダイビングの様子など。 昨年の12月に見た黄色いジョーフィッシュは行方不明でした。残念。 渡嘉敷のクダゴンベはずいぶんでかくなりました。もうあんまし可愛くない。 トウアカファミリーは夏よりは凶暴じゃなくなってた。たまたまご機嫌がよかったの? ニシハマのアザハタの根はなんだか小さくなったみたい。埋まってきてるのかなぁ・・・。
私とKちゃんはSOUTH BREEZEで潜ってたんだけど、 さーちゃんはオケアノス。 さーちゃんと一緒に潜れなかったのは残念だけど、自分のダイビングスタイルと合ったガイドさんと 潜るのがやっぱり楽しいからね・・・。彼女も阿嘉が気に入ってくれたようで私は嬉しいです。
美ら海水族館ですが、やはりレンタカーがよさそうです。 ダイビングの帰りに行くとなれば、たとえ一人旅でも現地で出会った人から希望者を募って車を借りる ことができるんじゃないかな?
バスの場合は、那覇から沖縄バスの20番(名護西線)あるいは120番(名護西空港線)で名護へ向かいます。
約2時間〜2時間半で値段は1700円くらい。あるいは111番(高速バス)を利用すれば1時間半くらいのようです。
空港や那覇バスターミナルから行くのなら、高速バスがいいと思います。
名護からは70番(備瀬線)、65番(本部半島渡久地廻り)、66番(本部半島今帰仁廻り)になります。
名護バスターミナルで聞いたら、本部半島渡久地廻りで1時間くらいとのことでした。
沖縄路線バスどっとこむである程度調べられます。
結局、私たちは名護からはタクシーでした。タクシーで20〜30分くらいで3000円ちょっとです。
阿嘉からフェリーで泊港に17:00に着き、その日のうちに本部へ移動しました。 宿は水族館の近くのゆがふいん備瀬。 なかなか綺麗で広いお部屋で快適でした。ホテルの窓からはエメラルドビーチ、伊江島、水納島が見えます。 ホテルから海洋博記念公園の南ゲート(水族館に一番近い)まで徒歩10分くらいです。
次回の阿嘉はGWです。前半の方が混んでいるらしい・・・ちょっと読みをはずしました(^_^ゞ
No. | 日付 | ポイント名 | 時間 | 水深 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
718 | 3/20 | ウンジャ中 | 13:31〜14:29(58分) | Max20.2m Ave11.9m | 22℃ |
719 | 3/20 | 嘉比ケーブル | 15:25〜16:25(60分) | Max19.9m Ave10.6m | 22℃ |
720 | 3/21 | アダン下 | 9:22〜10:26(64分) | Max17.1m Ave8.27m | 22℃ |
721 | 3/21 | 海底砂漠 | 10:58〜11:59(61分) | Max17.6m Ave7.9m | 22℃ |
722 | 3/21 | 嘉比ブツ横 | 14:47〜15:54(67分) | Max16.2m Ave7.4m | 22℃ |
723 | 3/22 | ウンジャ | 9:09〜10:12(63分) | Max7.8m Ave5.3m | 21℃ |
724 | 3/22 | ニシハマ | 10:46〜11:33(47分) | Max25.4m Ave14.4m | 22℃ |
725 | 3/22 | マジャ | 14:32〜15:43(71分) | Max6.7m Ave4.8m | 21℃ |
726 | 3/23 | 海人 | 9:21〜10:21(60分) | Max26.7m Ave12.3m | 22℃ |
727 | 3/23 | チャンネル | 10:57〜11:54(57分) | Max10.2m Ave6.6m | 22℃ |
ウミウシは別室です。
それ以外は写真館です。
阿嘉島へ | トップページへ |