2003年10月 西伊豆/大瀬崎

やっと大瀬に潜れた〜

今年はtsuneさんが忙しそうで大瀬は行けないのかなぁって思ってたのですが、 イザリー2さんにお誘いいただいて行ってきました。 イザリーさんとイザリー2さん、そして彼らの潜り仲間の皆さんとご一緒していただきました。

台風の影響が心配だったけれど、風もあまりなくってホッとしました。 7時に本厚木駅ピックアップなので、朝は会社に行くときと30分しか変わらないのでラクチンです。 でも、起きたときはまだ暗かった・・・。 小田急は混んでいて、本厚木まで座れませんでした。ふぅ。

ピックアップしていただいたあと、渋滞もあんまりなく大瀬に向かいます。 車内ではダイビングの話をしていたら、あっという間に着いちゃった気がします。 やっぱり人数多いとそういう点もいいですね〜。駐車場で残りの皆さんともご挨拶。 ウエットの人もいてよかった(^o^)

今本さんの大瀬のウミウシログを見ると、外海も湾内も好調のようです。 でも私は伊豆のウミウシ探しは苦手なので、今日は最初っから諦めムードでした。 外海は潜水注意(?)、先端も流れてそうだってことで、人数多いし湾内2本となりました。 まず1本目は左に行って、2本目は右に行こうということで、エントリー。 「途中はぐれたら自由行動」って言われてたので気が楽です(笑)

途中まではみんなで移動、オキゴンベとかミノカサゴなんかを撮りつつ進み、-20mくらいのところで 案の定はぐれました。どうしようかなぁ・・・と思いつつ、深い方を見るとフラッシュが光ったので 行ってみたら、イザリー2さんがガラスハゼを撮ってました。 ちょっと待って私も譲ってもらいました。ありがとう♪

あとは、ミジンベニハゼを探しに行こうと思ってたので、一人で空き缶を探しながらウロウロ。 5〜6個覗いたところでペアを発見したのですが、1匹は入ってしまって全然出てきません。 じりじりと粘ってたのですが、寄りきれないままDECOすれすれになったので、移動開始しました。 けど、途中でやっぱりDECO出ちゃった(>_<)

浅い方に移動してちびのキンギョハナダイやネンブツダイの群れを見て、砂地をネジリンボウを探しながら移動。 でも全然見つかりません。それにダイバーも全然いない・・・。 だんだん不安になりつつ、まだきっとずっと手前なんだろうなぁと思いながら移動。 途中、メンバーを1人追い越しました。阿嘉のオケアノスのお客さんだってことだったので「きっと潜水時間長いんだろうなぁ」と 思って、さっさと通過しました。

エキジットすると、最後から2番目でした。 タンクを下ろそうとしたとき、背中になんか違和感が・・・。 え?何?って思ったら、ウエットがぱっくり破けていました(>_<)あまりのショックに呆然。 スーツボンドも持ってましたがここで酷くしちゃうと大変なことになりそうだったので、 午後のダイビングはパスです。諦め早いヤツなんです(^-^;

サンライズ大瀬でラーメン食べて、2本目潜るみなさんを見送り・・・。 空いているお風呂にゆっくり入って、器材も乾かして、ログも書いてました。 そんなことをしているうちに戻ってきたみなさんに2本目の様子を聞いて器材を片付け、帰り道。 帰りも本厚木駅に送ってもらいました。

イザリー2さん、1人で運転お疲れさまでした。今年も連れてってくださってありがとうございました。

みなさんはイザリーさんちで反省会(飲み会)だそうです。ガンガン飲んでそう(笑)


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
79210/25湾内10:12〜11:08(56分)Max24.9m Ave15.0m22℃

ウミウシは見ませんでした(>_<)

それ以外は写真館です。

大瀬崎へ トップページへ