2003年8月 東伊豆/富戸

『まめまくら』オフ

ちびるくんとこのダイビングサークル『まめまくら』のオフです。 今回の主催はuniさんです。 参加者はuniさん、なおちゃん、ちびるくん、 ねぎ塩ちゃんOKUちゃん、 そして、昨年阿嘉でお会いしたUMIEの社長のM山さんとK山さんのお二人。

OKUちゃんの始発にあわせて6:16向ヶ丘遊園駅着でちびるくんに拾ってもらうことになりました。 こないだよりも1時間遅く起きればいいので、楽勝です♪ が、小田急線の電車の中にOKUちゃんの姿は見えない・・・ま、遠くの車両に乗ってるのかなぁと思いつつ、ホームに降りても姿が見えない! お寝坊だそうで、早川ピックアップになりました。 東名は少し混んでいてドキドキしましたが、早川には7:20に着きました。 早川駅でOKUちゃんを拾って、その後城ヶ崎海岸駅でねぎ塩ちゃんを拾って・・・富戸に無事到着!

1本目はなおちゃんガイドで脇の浜です。 私は富戸は3回目(前回は3年前でした)。脇の浜は潜ったことがありません。 ヨコバマはロストしても何とか戻れる気がしてたけど、脇は・・・。 エントリーでまずゴロタに足がはまってしまい、痛かった(^-^; 途中まで透明度が悪いのかな〜って思ったら、ずっと悪かった・・・です。 それでも誰もロストせずに、アオリイカの産卵床などを見ながら沖に進みます。 砂地にはハゼ、ヒメジ、ヒラメ、エソなど。カイワリの群れやムレハタタテダイなども見ました。 ソフトコーラルが付いた岩にクロホシイシモチのちびが群れていて、慶良間のスカシテンジクダイのようです。 が、この手の画像は私は撮れない(どう撮っていいか分からない)ので、皆さんに撮影はお任せしました(爆)

その先はめっちゃ冷たくて、今回5ミリのワンピースを選択した私には数分しか耐えられませんでした。 なおちゃんも「寒いね〜」って言ってたし、やっぱり20℃はキビシイや。 ここでなおちゃんから先頭をuniさんが引継ぎました。少し砂地を散策して帰ります。 エキジットは一番最初だったのですが、前のビギナーの女の子達がもたもたしていて、そこのイントラさんが 頑張ってロープを持ち上げていたのですが、後がどんどん来ちゃったので少し迷った挙句にエキジットしちゃいました。 あとでそこのイントラさんに思いっきり嫌な顔されたけど・・・そういうときってどうしたらいいんだろう。 ロープなしでエキジットするのはこけそうでイヤだったし。うーん。

2本目はuniさんガイドというか、見える範囲で自由行動。
「エントリー口から50mも移動しません」の言葉どおりで、ホントに動かないなぁ・・・。 私はちょっと暇をもてあましてました。被写体は見つけられないし、寄れないし、逃げるし、不調です。 いったいみんなは何を撮っていたんだろう・・・皆さんの画像アップが楽しみです。 で、そろそろ40分って時になって、見たことないウミウシをゲット。調べてみたらムカデミノウミウシ juv.でした。 何だ普通種じゃん。まぁ、綺麗だったからよしとします。

2本目は太陽が出ていたので多少は明るかった・・・。けれど、上がってみると風が涼しい。すっかり秋ですね。 器材を干して温泉丸でゆっくりして(私はのぼせるので入らなかったけど)、ちびるくんに城ヶ崎海岸駅で降ろしてもらいました。 お泊り組は一碧湖荘に向かい、私とOKUちゃんは電車で帰ります・・・がこの先がちと大変でした。 東海道線で人身事故があった影響で電車が1時間くらい遅れてました。 おしゃべり相手のOKUちゃんが居てくれてよかった(^o^)

ガイドのなおちゃん、uniさん、お疲れさまでした。 ご一緒してくださった皆さん、ありがとうございました。


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
7838/30脇の浜10:18〜11:21(63分)Max17.5m Ave11.3m20〜25℃
7848/30ヨコバマ13:41〜14:46(65分)Max6.5m Ave4.1m24〜25℃

ウミウシは準備中です。 それ以外は写真館です。

伊豆へ トップページへ