2002年11月 阿嘉島

ウミウシシーズン到来よっ

週の始めころは週間天気予報は晴れマークが並んでいたのに、いつの間にか雨っぽい 予報になっていた今回の沖縄。一人だし、どうにでもなれって感じで行ってきました。 出かける前の3日間めちゃくちゃ仕事が忙しくて、出かける日もギリギリまでかかるかと 思ったけれど、さっさと早めに切り上げて空港へ。 JTAの最終便の予約をしてたけど1時間前に到着。 掲示板を見たらJAL909便に空席があるのでそっちに変更して予定より30分早い那覇入りでした。

那覇に着くとなんとなく蒸して雨が降りそうな空気。とりあえずタクシーで船員会館へ。 またしてもマイレージタクシーには当たらず・・・残念でした。 船員会館に到着すると間もなく雨が降り出しました。今回はシングルの部屋301号室でした。 この部屋は曲者・・・窓を閉めていても外を通る車の音が気になってあまり眠れませんでした。 うーん。

翌日窓の外は曇り。まぁ、黒い雲じゃないし何とかなるでしょう・・・ということで いつもどおりとまりんのプリマートで買い物をしてフェリーに乗り込みました。 フェリーの乗客も少なく、ほとんどは島の人か工事の人。オフシーズンだなぁと しみじみ思いました。阿嘉に着くころには少し空が明るくなってきて、午後からは 日も射してきました。これは明日からも期待できるかな?

到着日の2本はゲスト4人でした。翌日は午前中2本は3人。午後からは2人。 ポイントは平瀬、トカビー、サクバル、嘉比ブツ、ウンジャ。 トカシクビーチは久しぶりに潜ったけれど、ニシハマとはまたちょっと違い やっぱりいいですね。のんびりとできます。大好きです。 平瀬の浅場ってあんなふうになってたんだ・・・というのも発見でした。 あのガレ場地帯はウミウシいっぱいいそうだな。

その次の日は私1人になってしまいました。 そうなると誰にも遠慮する必要はなく、当然リクエストは「ガレ場」です。 普段は潜らないというマニア向けポイントでのダイビングでした。 当然最大水深は浅く、潜水時間は長く・・・で、後半はガイドは船底掃除。 私はとりあえず70分をめどに上がったけれど、2時間コースで2ダイブでも よかったな(笑) そんなことしたら営業妨害といわれそう。

帰りはクイーンの2便の予定で、朝はごくごく浅く1ダイブ、そのあと島の知り合いに ご挨拶に回ろうと考えてたのに、朝の天気予報で「波3mのち4m」。 これは午後は欠航するかも知れないなぁと思いつつ潜ったら、案の定・・・。 またしてもバタバタと器材を干しっぱなしで置き去りにし、着替えも宿に預けて 11:45のフェリーに乗りました。

潜っちゃったから飛行機も変更できないし、とまりんの2階で少しボーっとした後、 泊→安里→壺屋→牧志→海南→松尾→久茂地とかなりの距離を歩きました。 猫を撮り、シーサーを撮り、花を撮り・・・。 6時間つぶすの大変と思ってたのに、気がついたら飛行機ギリギリ(笑) なんだかね。

今回の一番のヒットは、希望ヶ丘公園。 壺屋から戻ろうとして迷い込んだんだけど、あんなに近くにあんな公園があったとは 全然知らなかった・・・。国際どおりや市場を見下ろす高台。ガジュマルの木の下で オレンジ色に染まっていく空を見上げて、風を感じてました。 階段を下りていったら市場どおりのど真ん中にぶつかったのにもびっくり。

公園には高校生らしき連中がスクーターの練習(?)をしてました。 そして、失業者らしいおじさんがた。 ちょっと怖かったけれど、話しかけられちゃったので少しだけお話しました。
「ねーねーは内地から来たの?」「今日来たの?」「沖縄はどうね?」
「東京から」「今日飛行機で帰るんです」「沖縄、住みたいけれど無理」
「沖縄はさ、仕事ないよ。お給料安いよ。おじさんは内地に行きたいね」
山原生まれのおじさんは生まれてからずっと沖縄に住んでいるという。

「ねーねーは沖縄が好きかね?」
うなずくとすごく嬉しそうな顔をした。 仕事がなくても、毎日の生活が苦しくても、沖縄の人は沖縄が好きなんだなぁ。 なんで私はここに生まれなかったんだろう。なんで私は帰らなきゃならないんだろう。 今はまだ仕事辞めて、沖縄に来るのは無理。

でも、もし、沖縄に生まれたのだったら、きっと沖縄に住んでただろうなぁ・・・。


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
70211/15平瀬(浅場)13:20〜14:21(61分)Max12.7m Ave8.3m25℃
70311/15トカシクビーチ前15:12〜16:20(68分)Max7.9m Ave4.4m25℃
70411/16サクバル8:54〜9:48(54分)Max29.9m Ave12.2m25℃
70511/16嘉比ブツブツサンゴ10:38〜11:48(70分)Max17.3m Ave6.7m25℃
70611/16ウンジャ14:14〜15:21(67分)Max9.8m Ave5.7m25℃
70711/17サンクチュアリ9:17〜10:27(70分)Max11.7m Ave6.4m25℃
70811/17(ポイント名なし)11:02〜12:06(64分)Max8.8m Ave6.7m25℃
70911/17送電線14:47〜16:03(76分)Max8.5m Ave6.7m25℃
71011/18サクバル9:07〜10:09(62分)Max6.7m Ave3.7m24℃

ウミウシは別室です。

それ以外は写真館です。

阿嘉島へ トップページへ