2002年10月 阿嘉島

もうすぐ冬がきますね

10月だからもう台風は大丈夫だろうと思っていたら、前線と低気圧。 行く前の週間予報は「何かずっと雨じゃん?」って感じだったのですが(今年はそんなのばっか)、 那覇に到着したら雨は上がっていて、翌日も船員会館から外を見ているうちに那覇の雨は上がり、 阿嘉島に上陸したらすぐに阿嘉も雨が上がりました。

でも、風は強く、海は時化ています・・・。 行きのフェリーは揺れました。 外海には出られず、「男岩に行きたい」「高内瀬に行きたい」みなさんのリクエストは持ち越し。 せっかく船長さんもお願いして、ドリフトできる人数だったのになぁ。

阿嘉に到着してみると、クイーンの1便で到着した某Wさんたちはすでに潜ってるという。 宿でご飯を食べて準備をして出かけようとすると、2階のお外にいた方に「ひおさんですか?」と 声をかけられました。uniさんのお友達のM山さんでした(^o^) 港に行って某Wさんたちに「こんにちわ〜」と挨拶もそこそこで交代して潜りに行きました。

水中は思ったよりも穏やか。透明度もそんなに落ちてません。 1本目の嘉比ブツではもう二度と会えないかもと思ってたウミウシとの再会があり、これは幸先いいかと思ったのですが、 その後はあまり振るわずでした。今回はなんとなくハゼが多かったなぁ。 ズームつきデジカメにも柏島と大瀬で少しは慣れたし、なんとか撮れたかな(笑)

夫婦岩とサクバルの鼻はドリフト。 1年ぶりのドリフトだ〜。サンゴが広がる上をふわふわと流されて行くのは楽しいです。 サクバルも先端は初めてでした。あんなふうな地形だったのね。 普段目にすることが少ない水中風景を楽しみました。

今回の失敗談?もちろんあります。 まずは初日にタンクを港に上げようとして、船との隙間から落としてしまいました。 あとは2日目の2本目はデジカメの電池を換えた後、蓋を開け切らずにハウジングに入れてしまい、 せっかくの初のポイントの画像はなし・・・。何か最近はやらかしてばかりですね。

阿嘉島で偶然の出会いもありました。ネットで知り合ったみどりさんと。 彼女は前半ダイビング、後半はシーカヤックツアーに参加したそうです。 帰る日、同じ飛行機だったので、那覇でうろうろしました。 一人で3時間つぶすのは大変だけれど誰かと一緒だと楽しいですね〜。ありがとうございました。

そうそう、今回阿嘉で700本記念ダイブでした(^o^)
ご一緒して祝ってくださった皆さん、ありがとうございました。 豊島さん、横断幕を用意してくれたのに、記念撮影断ってごめんなさい。 お祝いのケーキも美味しかったです。ありがとうございました。


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
69310/25嘉比ブツ横13:15〜14:17(62分)Max17.1m Ave7.4m26℃
69410/25夫婦岩15:20〜16:14(54分)Max12.8m Ave8.9m26℃
69510/26ニシハマ8:51〜9:56(65分)Max25.4m Ave12.0m26℃
69610/26サクバルの鼻10:48〜11:40(52分)Max22.1m Ave11.7m26℃
69710/26海底砂漠14:39〜15:44(65分)Max18.9m Ave13.0m26℃
69810/27平瀬8:56〜9:56(60分)Max41.1m Ave14.5m26℃
69910/27ニシハマ10:57〜12:00(63分)Max6.0m Ave4.1m25〜26℃
70010/27阿真ビーチ沖14:26〜15:28(62分)Max23.6m Ave14.0m26℃
70110/28サクバル8:44〜9:52(68分)Max7.4m Ave4.2m26℃

ウミウシは別室です。

それ以外は写真館です。

阿嘉島へ トップページへ