2002年3月 阿嘉島

やっちまった!(T-T)

今年の最初の阿嘉島です。 まじゅさんに「3月に行こうと思うのですが、ひおさんどうですか?」って言われて決めたんだけど、 彼女は行けなくなっちゃったのでした。残念・・・。こんな時期に他にゲストがいるわけがなく 淋しい滞在になりそうな気配。まぁしょうがないっす。

今回の予約は往復JALバーゲン。前回2月の沖縄本島とほぼ同じ時間の飛行機を予約してました。 最終便のJTAにするか、1便前のJAL909にするか・・・いつも悩むところなのですが、 今回はJALにしたのでした。でもすっかり忘れていて、前回と同じ最終便だと思い込んでました・・・。

待ち合わせがあるときは少し早目に空港に行くのですが、今回は一人だし、仕事が片付かないのを理由に会社を出たのが19時。 羽田に着いたら、チケットレスのはずが自動発券機で受け付けてくれない! 空港のお姉さんが「あちらのカウンターに行ってください」というので並んで調べてもらったら・・・。

「あの、これなんですけど、チケットレスのはずなのですが」
「どこ行きですか?」
「59便で那覇です」
「カードお預かりします」
(操作するが出ないようだ)
「予約番号分かりますか?」
「すみません、控えてません」
「59便ですね?」
「はい」
(さらに操作する)
「909便の予約入っていたようなのですが」
「えっ!909便ですか・・・出ちゃいましたよね・・・」
「はい」
「・・・・・・」
「本来払い戻しはできないんですが、今日この場にいらしてるので半額払い戻しさせていただきます」
「はぁ」
「払い戻しはカードへの振込みになります」
「はい」
「サインをお願いします」
「・・・・・・」
「では、xxxx円振り込まれます」
「あの、59便は空いてますか?」(空いてるわけないよな・・・満席って出てたもん)
「現在キャンセル待ちが5名です。乗れるかどうかってところだと思いますが、どうしますか?」
「キャンセル待ちします」
「では、沖縄まで片道35,000円です」
「はい・・・」
「すぐ搭乗口に入って中でキャンセル待ちカウンターに行ってください」
これで乗れなかったら、明日の朝かなぁと思っていたのですが、なんとか乗れました。

そんなふうに今回の旅は始まったのでした・・・。

滞在中のお天気はずっと晴れ。初日2日目は風が強かったものの、後半はべたなぎでした。 ウミウシも時期的にそこそこ多く、ニシハマにも行けました。 ニシハマはブイを設置して去年の大晦日にオープンしましたが(仮オープンです)、 1回に潜れるのはダイビングボート2隻ずつ4隻まで。船長さんがいないといけないんです。 だから、シーズンオフは無理だろうなぁと思っていたのでした。

今回オケアノスのお客さんも1人でしたので、豊島さんが船持ち、森山さんがガイドをしてくださいました。 森山さんは私を阿嘉島に連れてきてくれた会社の先輩の講習を担当したイントラさんです。 いつか一緒に潜ってみたかったので、今回はラッキーでした。 そして、3年半ぶりのニシハマはとても綺麗でした。感動しました。
けれど、水中で会ったダイバー達の潜り方を見て、これはシーズン中はクローズしておいた 方がいいかもしれないなぁと思いました。やっとオープンしたニシハマなのに、もうちょっと しっかりしたスキルのダイバーに限定してくんないとまたすぐクローズになっちゃうよぉ!

それから、前回行けなかったサクバルの裏側も行けました。 そこでずっと見たかったシンデレラウミウシも見ることができました(^o^) クジラの姿は見ることができなかったけど、ほとんどのダイビング中に声が聞こえていました。 太陽の光のカーテン、砂にできる光の波紋、青く澄んだ水、ひらひらと舞うスズメダイの群れ。 ダイビングしててよかったなぁ〜って思う瞬間がたくさんありました。

例によって往復フェリーの予定でしたが、3月のフェリーは泊港の到着時間が17時。飛行機は17:50でした。 泊港に接岸するのは意外と時間がかかります。タクシーは大概待っているけど、もしも最初に 出られなかったら・・・と思うとちょっと臆病風に吹かれてしまい、帰りはクイーン座間味(高速艇)に 振り替えて午前中に島を出ました。 ちょうどSOUTH BREEZE号もしばらくのお休みで陸揚げする予定だったので、潜らなくてよかったみたい。

次はGWです。きっとにぎやかになるでしょう!


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
6203/8サクバル13:22〜14:23(61分)Max33.0m Ave12.4m21〜22℃
6213/8嘉比ブツ横15:08〜16:27(79分)Max14.8m Ave6.1m21〜22℃
6223/9嘉比ドロップ9:31〜10:30(59分)Max13.3m Ave5.1m22℃
6233/9(ポイント名なし)11:27〜12:33(66分)Max6.4m Ave3.4m22℃
6243/9ニシハマ15:05〜16:05(60分)Max25.4m Ave14.7m21〜22℃
6253/10久場西9:31〜10:21(50分)Max41.5m Ave13.3m21〜22℃
6263/10裏サクバル11:03〜12:12(69分)Max14.8m Ave9.3m21〜22℃
6273/10キジムンジャ14:52〜16:02(70分)Max10.5m Ave6.0m22℃
6283/11嘉比前→海底砂漠9:22〜10:34(72分)Max16.8m Ave5.8m22℃
6293/11嘉比ブツ横10:59〜12:10(71分)Max12.7m Ave6.3m22℃
6303/11慶留間14:16〜15:34(78分)Max7.8m Ave5.3m22℃

ウミウシは別室です。

それ以外は写真館です。

阿嘉島へ トップページへ