2002年9月 西伊豆/大瀬崎

雨の大瀬は空いてた

先週の大瀬から帰って、カキコしに行ったイザリー2さんのところで、「来週も行きたいなぁ」と つぶやいたら「ご一緒しますか?」と言ってもらった。ずーずーしくもお荷物になることに。 私は運転できないので、伊豆に行くときはホントお荷物なんです(^_^ゞ

週間天気予報では週末は雨。 でも、変わるかもしれない・・・って期待して見守っていたのですが、だんだんと悪くなっていき前日の段階で降水確率80%です。 27日の昼から雨ってことだったのに降り出さないので、もしや・・・なんて最後まで期待してました。 前日メールで「メンバー減ったんだけどどうします?」って連絡が来て、でもイザリー2さんは行くと言うので便乗させていただきました。

夜中かなりの土砂降りでした。朝、5時台に家を出て、電車で途中まで行きます。 雨、結構降ってます。でも空はそんなに真っ暗ではないし、ま、なんとかなるでしょう。 電車の窓越しに多摩川、相模川・・・結構濁流です。ニゴニゴかなぁ。 7時に小田急線本厚木駅でピックアップ。「湾内だけかも」なんて話をしながら大瀬に向かいました。

大瀬到着は9時ちょっと前。 途中海に向かう車もほとんど見当たらなかったのですが、大瀬の駐車場にはぼちぼち。 今回はサンライズ大瀬を利用します。私、大瀬は行く人によっていろいろなんです。 受付を済ませ、外も先端も潜れるということだったので、門下と湾内に潜ることにしました。 雨の中ウエットに着替え、台車に器材を積んで、いざ海へ。門下には1つも台車がなく貸切〜♪でした。

まずはエントリーしてスケロクウミタケハゼ、コガネスズメダイの幼魚など大瀬らしい魚を見て移動。 サクラダイの群れている場所で何枚か撮りました。 今までついついオスにばかり目が行ってたのですが、よく見るとメスのちびってメッチャ可愛い! ウミウシも探したんですが、全然見つからなかったです。 浅場に移動して砂地とゴロタの際を戻る途中にイザリー2さんがネジリンボウを発見。 柏島のより臆病で小さくて可愛かった(^o^)

サンライズの食堂でちょっと早めのお昼ご飯を食べて、2本目は湾内です。 先週と同じように正面から入って左に振りましょうと相談したんだけど、そこで外にぱあむんとオルカさんを発見! ピカチュウ団地の場所を聞いたら右だということで、我が侭言って右に変更させてもらいました。 イザリー2さん、ありがとです。 ピカチュウは3個体いました。メッチャ小さいです。でもとても×∞可愛かった♪ 帰りにニシキフウライを見てエキジットしました。

イザリー2さん、楽しいダイビングをありがとうございました。 次回は是非イザリーさんともご一緒したいです。


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
6859/28門下9:40〜10:29(49分)Max28.9m Ave16.1m22〜24℃
6869/28湾内11:59〜12:52(53分)Max20.8m Ave11.6m24℃

ウミウシは別室です。

それ以外は写真館です。

大瀬崎へ トップページへ