2002年9月 西伊豆/大瀬崎

楽しい大瀬♪

今年もやっと伊豆に潜りに行くことができました。
そういえば去年のラストもネットで知り合ったダイバー(との&ゆみのん)の二次会の翌日だったなぁ。 今回もづかちゃん&ゆきちゃんの二次会の翌日でした。
大瀬といえばtsuneさん、 いつもありがとうございます。今回はらぶりいさんともご一緒させていただきました。

今年は伊豆も水温が高いそうで、25℃もありました。 気温の方が低くて、太陽も隠れて風も強かったので、余計に海の中が暖かく感じました。 さらに、7月に作って以来、ずっと家に吊るしてあった5ミリのワンピースです。 それもあって暖かかったのかな。ロクハンよりはウエイトを2キロ減らせるので楽でした。

しかしさすがにダイビングシーズン! 朝8時に到着したのに、もう台車が空いてませんでした。 というわけで湾内2本。でも、湾内潜りたかったので、実は嬉しかった私です(^o^; 狙いはネジリンボウとニシキフウライウオですが、でもまずはちょっと深場にも行ってみます。

台風で落ちたという流木に、オヤビッチャの幼魚やアミメハギのチビがついています。 ウミトサカの周りにムレハタタテダイがのんびりと漂っています。 透明度がいいので、今日はロストしません! そうこうして移動していると、-24mのところに空き缶発見!ミジンベニハゼです。 メッチャ可愛い♪ それに、空き缶、ペットボトルを覗くとあっちにもこっちにもいます。

DECOOが1分出てしまいました。帰りはのんびりと来たコースを戻り、ゴロタのところまで来ました。 エントリーするダイバー、エキジットするダイバー、講習などなど入り乱れてみんなとはぐれてしまいました。 すでに45分経過しているし、遅れたら悪いなぁと思いそのままエキジットしました。 でも、その後10〜15分かけて皆さん上がってきました(^_^; ネジリンボウ、ニシキフウライウオ見てきたそうです。

2本目も湾内。同じようなコースで回りました。 ちょっと透明度が落ちたものの、同じコースだからはぐれません。 1本目よりも余裕ができて、画像も倍くらい撮りました。 ラストはしっかりニシキフウライをゲット。 ネジリンボウは1本目にtsuneさんがちょっと目を放した隙に巣穴をつぶされてしまったそうです。 残念だけど、柏島でいっぱい見たからいいや・・・。

tsuneさん、らぶりいさん、そして現地で合流した市川さん、楽しいダイビングをありがとうございました。 また機会があったら是非よろしくお願いします。


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
6839/22湾内8:49〜9:35(46分)Max24.4m Ave18.5m25℃
6849/22湾内10:51〜12:00(69分)Max24.3m Ave11.9m25℃

写真は写真館です。

大瀬崎へ トップページへ