2001年10月 阿嘉島

海の向こうで戦争が始まった

今回、楽しみの一つはチャット仲間と会うこと。 いつものように最終便で那覇に到着後、タクシーで前泊の宿へ。 初めてお会いしたとこみちゃん、5月の大阪オフ以来のウミカさん、そしてお魚やウミウシにめっちゃ詳しいカホちゃん! とっても楽しい夜でした。みなさん、どうもありがとう。

6日の天気は晴れ。しかし風が強く波も高かった。来る直前に発生した台風20号の影響、遠くなのにすごいな。 とこみちゃんたちは9時発のクイーンで座間味へ向かうので、北岸でお見送り。 その後いつもどおりプリマートで買い物をしてから、私は10時のフェリーで阿嘉へ向かいました。 9月の阿嘉からたったの10日・・・変な感じ。

今回の宿は『さくばる』です。 ここは私が阿嘉島にはまるきっかけになった宿。久しぶりに泊まれて懐かしかった! なんだか阿嘉に来るようになって10年以上なんだよなぁってしみじみと思ったり・・・。 いろんな人と阿嘉に来て、そしていろんな人と阿嘉で出会ったなぁ。

いつの間にか台風はいなくなっていた。 そして、平和な阿嘉島を満喫していたら、戦争のニュース。 とうとうアメリカは空爆を開始した・・・。 あまりに平和な島にいるとニュースの内容も実感が沸かない。

けれど、本当に、海の向こうで戦争が始まった。とうとう、始まった・・・。

帰りの那覇空港の警備は厳しくなっていた。 国際通りを歩いていると頭の上を自衛隊機が大きな音を立てて通過していった。 タクシーの運転手さんは「観光客が減った」と言っていた。

沖縄は基地があるから危ないという。 国内の他の基地だって同じに危ないんじゃないの? 政治や経済の中心の東京にいる方がよっぽど危ないかもしれないよ?

前の戦争で沖縄は戦地になった。 日本は沖縄を基地の島にしたまま新しい21世紀を迎えた。 また同じ悲しみが沖縄に襲い掛かることがないように、私は祈ることしかできない。 この戦争・・・早く終結して欲しい。 世界中に不幸な犠牲者を増やさないで欲しい。

本当はダイビングなんかしている場合じゃないのかもしれない。 でも、明日が見えない今だからこそ、楽しくやりたいことやっちゃえ!なんて思うのが私だったりします。 こんなふうな刹那的考え、自己中はよくないのかな・・・。

それでも、海は楽しかったです。 透明度もよくて、新しいフィンも快適で、気持ちいいダイビングができました。 久しぶりにドリフトもしました。


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
58610/6嘉比ブツ横12:55〜13:55(60分)Max15.7m Ave8.2m27〜28℃
58710/6東牛14:43〜15:47(64分)Max25.0m Ave10.5m27〜28℃
58810/7お花畑9:05〜9:46(41分)Max34.1m Ave13.7m27〜28℃
58910/7楽園10:48〜11:38(50分)Max9.0m Ave4.6m27〜28℃
59010/7海底砂漠14:35〜15:42(67分)Max19.0m Ave9.4m28℃
59110/8儀名9:02〜10:04(62分)Max14.3m Ave9.0m27〜28℃
59210/8チャネル10:54〜11:47(53分)Max11.3m Ave7.4m28℃
59310/8トムモーヤ14:20〜15:10(50分)Max21.6m Ave11.7m28℃
59410/9サクバル8:59〜10:00(61分)Max8.4m Ave4.5m28℃

ウミウシは別室です。

それ以外は写真館です。

阿嘉島へ トップページへ