梅雨明け前の6月とは打って変わっての雨・雨・雨。 ダイビング中は晴れ間も出たのですが、とにかく民宿からほとんど出なかったので陸の写真はないです。 しかし、雨だって慶良間の水中はすばらしいのだ!
宿は今回初めての辰登城。でも、民宿の皆さんとは何故か顔馴染みだったりします(^-^;
今年の夏にオープンしたペンションくばも見てきたし、久しぶりに白鯨(居酒屋)も行ったし、
楽しかったです。
DSはいつものSOUTH BREEZEです。ゲストはまたしても私たちの他には1人だけ。
相変わらずわがまま三昧、リクエストし放題(^-^;
今回は台風16号のあとで島の被害が気になっていました。もちろん水中も。
しかし、皆さん元気で被害の後を感じさせないいつもどおりの阿嘉島でした。
水中はサンゴがボキボキ折れていたり、砂の勾配が変わっていたりして
台風の威力ってすごいんだなぁと思い知らされました。
7月8月と台風の少なかった沖縄、サンゴやイソギンチャクは白化しています。
が、9月は台風続きで水温も下がってきました。
台風が来ないと来ないで、来たら来たで大変なのです。
自然相手の暮らしは楽じゃないね・・・。
No. | 日付 | ポイント名 | 時間 | 水深 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
574 | 9/21 | 楽園 | 13:25〜14:32(67分) | Max11.7m Ave5.0m | 27〜29℃ |
575 | 9/21 | 東牛 | 15:15〜16:29(74分) | Max18.4m Ave8.4m | 27〜28℃ |
576 | 9/22 | 海人 | 9:18〜10:23(65分) | Max26.0m Ave13.4m | 27〜28℃ |
577 | 9/22 | 玉手箱 | 10:59〜12:16(77分) | Max11.7m Ave6.1m | 27〜29℃ |
578 | 9/22 | 阿護の浦 | 14:59〜16:30(91分) | Max8.5m Ave4.7m | 26〜28℃ |
579 | 9/23 | 三本根 | 9:26〜10:30(64分) | Max18.9m Ave10.9m | 27〜28℃ |
580 | 9/23 | 嘉比ブツブツサンゴ | 11:10〜12:19(69分) | Max21.3m Ave7.4m | 27〜28℃ |
581 | 9/23 | 海底砂漠 | 14:25〜16:05(70分) | Max18.4m Ave8.3m | 27〜28℃ |
582 | 9/24 | クシバル沖 | 9:21〜10:11(50分) | Max26.3m Ave14.2m | 27〜28℃ |
583 | 9/24 | キジムンジャー | 10:44〜11:58(74分) | Max15.9m Ave8.4m | 27〜28℃ |
584 | 9/24 | サクバル | 14:13〜15:15(62分) | Max16.9m Ave11.1m | 28〜29℃ |
585 | 9/25 | 送電線 | 9:18〜10:30(72分) | Max7.7m Ave5.1m | 28℃ |
ウミウシは別室です。
それ以外は写真館です。
阿嘉島へ | トップページへ |