2001年11月 西伊豆/大瀬崎

さ、寒かった〜(^_^;

11月の3連休。行楽日和が続きました。 連休初日はとのとゆみのんの結婚式!
前々から二次会に招待していただいていたので、この連休は予定を入れてませんでした。出勤もありそうだったし。 で、その二次会でtsuneさんに 「もう大瀬行かないの〜?」って言われて、結局連れて行ってもらいました。

現地で聞いたら、マンボウは先週の土曜日(17日)以降、出たって話を聞かないとのこと。 でももしかしたらっていうダイバーで門下、一本松は混んでいました。 私たちも1本目は門下。 エントリーした直後、1週間前より冷たいっ!ダイコン見ると16℃。 一瞬目を疑いました・・・。その後、だんだん平気になってきたので水温見ると18℃でした(水面が一番冷たかったみたい)。

しかも視界はホントに悪い。下に行っても全然見えない。 さらに、クダゴンベのところで、タンクがはずれてしまい、tsuneさんが撮影を終わるのを待って 直してもらいました。情けない(クダゴンベだってのも上がってから聞いた・・・めっちゃ残念)。 サクラダイ、イロイザリ、クマドリイザリなど見て戻る途中、一瞬の間にtsuneさんとはぐれる。 ウミウシは全然見つからなかった(先週のピカチュウの場所にはマクロのカメラ持った人が張り付いていたので諦め)。

浜は日が当たって風も先週より弱く気持ちがいい。 外だけ見ていると何であんなに海が悪いんだか・・・って思えるくらい。 午後からは風が吹くだろうってことと、車が混みそうってことで、早めに2本潜ることに。

2本目はtsuneさんが好きな先端。 アカオビ、ネジリンに逢えるかな〜と思ったけど、どっちも×(tsuneさんはアカオビは見たらしい)。 さらにまたしても途中でロスト。 冷たいのにウミウシ見つけられないし、濁っているし、はぐれるし・・・。 でもそれでも楽しかった(笑)

tsuneさん、懲りずにまた連れてってください。 ずっと運転お疲れ様でした。

P.S.富士山も、高速から見た紅葉もとっても綺麗でした(^o^)


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
60111/25門下8:47〜9:34(47分)Max23.9m Ave14.9m16〜18℃
60211/25先端10:48〜11:37(48分)Max28.3m Ave12.7m18〜19℃

写真は写真館です。

大瀬崎へ トップページへ