集合は那覇の船員会館。 出発の日は羽田でオリンピックのサッカーブラジル戦を見てました。 飛行機の機材遅れで出発が30分遅れたけど、みんなそんなの関係ない!状態。 結局試合は負けてしまったけど、決勝トーナメントに進出できたのでした(^o^)
翌日、朝9時に船員会館のロビーに集合。「はじめまして〜」のご挨拶をしてフェリーで阿嘉島へ。 今回宿は2つに分かれてしまったけど、すぐ近くなのでみんな集まってお昼ご飯。 そして、午後から2本潜りました。お天気もよく、海も(ちょっと冷たかったけど)穏やか。 1本目からご一緒した榎戸さんがフリソデエビを見つけてくれて満足〜。
なんだかんだで滞在中はずっと晴れて、みんなはニシハマ、慶留間島、展望台などあちこち遠征してた。 私は初日の夜にみんなで星を見に行ったのと、朝のちびくりーんで前浜ちょこちょこ歩いたくらいだったけど(^-^;;
風が弱く、どこでも行けるコンディションだったのでダイビングはリクエストしまくり。 男岩、ピグミー、サンゴの綺麗なところ、カメ。 豊島さんはきっちり応えてくれて、みんな大満足(^o^) トカシクビーチ前ではパンダツノウミウシも見つけてくれて、私も大満足。 ダイブタイムも平均60分。 4〜50分で回って、船の下で少し遊んで・・・ってスタイルは好評でした。
24日には「また来年も来たいね」って言いながら参加メンバーは帰っていきました。 ダイビングの合間にお見送り。
24日は7月からのびのびになっていた阿嘉祭りでした。 居残り組のDECOOさんと私、そして阿嘉島で以前ご一緒したメンバー3名が加わって ガイドの豊島ファミリーと一緒にお祭りを見ました。 子供のゲーム、島唄、琉舞、ビール飲み大会、バンド演奏、花火・・・。楽しかった。
そしてあっという間に帰る日。 いっぱい見送りに来てくれて嬉しかった・・・。 島の友達は仕事が忙しくてあまりゆっくり話す時間もなかったけど、元気な顔が見れてよかった。 再会組のみんなも、楽しく一緒に潜れてホントよかった。
次回は11月。すぐです(^o^)
No. | 日付 | ポイント名 | 時間 | 水深 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
468 | 9/21 | Lの終わり | 13:30〜14:41(71分) | Max21.0m Ave6.9m | 26〜27℃ |
469 | 9/21 | 嘉比前 | 15:36〜16:42(66分) | Max17.7m Ave9.4m | 26〜27℃ |
470 | 9/22 | 男岩 | 9:09〜10:04(55分) | Max23.5m Ave11.4m | 25〜27℃ |
471 | 9/22 | キジムンジャー | 11:08〜12:20(72分) | Max15.9m Ave9.1m | 26〜27℃ |
472 | 9/22 | アリガー | 14:32〜15:35(63分) | Max24.0m Ave13.7m | 26〜27℃ |
473 | 9/23 | 久場タッチュー | 8:56〜9:46(50分) | Max31.3m Ave13.5m | 26〜27℃ |
474 | 9/23 | トカシクビーチ前 | 10:51〜11:59(68分) | Max5.3m Ave3.7m | 26〜27℃ |
475 | 9/23 | 儀名 | 14:27〜15:34(67分) | Max15.0m Ave9.8m | 26〜27℃ |
476 | 9/24 | サクバル | 8:50〜9:57(67分) | Max31.3m Ave13.0m | 26〜27℃ |
477 | 9/24 | 龍宮 | 11:23〜12:30(67分) | Max18.3m Ave7.8m | 26〜27℃ |
478 | 9/24 | 東牛 | 14:43〜15:52(69分) | Max16.6m Ave7.2m | 26〜27℃ |
479 | 9/25 | 嘉比ブツブツサンゴ | 9:17〜10:17(60分) | Max8.1m Ave4.2m | 26〜27℃ |
ウミウシは別室です。
それ以外は写真館です。
阿嘉島へ | トップページへ |