2000年5月 阿嘉島

初めてのGWの沖縄は・・・

5月だというのに今年2回目の阿嘉島へ行ってきました。
全日空のバーゲン運賃(超割)が取れたんで5/1の出発です。

週間天気予報は曇りと雨。ずっとそんな予報を見ていたのに、行ってみたら上天気でした。 でも、まだ朝晩は肌寒いです。長袖もっと持っていけばよかったな。

天気のいいうちにいっぱい潜っておこう・・・と思っていたら結局ずっと毎日3本(^-^; 久しぶりにガイドと2人だけじゃないダイビングだったような気がします。 阿嘉島でお世話になったみなさん、どうもありがとうございました。

天気はよかったものの、海のコンディションはイマイチ。 透明度はだいたい20mくらい・・・。悪い日は10mくらいなんてこともあったのです。 今回はワイド系の写真を頑張ろうと思っていたのでちょっと残念でした。

生物は、とにかく幼魚。 チョウチョウウオの幼魚、ベラの幼魚、スズメダイの幼魚がいっぱい(^o^) 大好きなツユベラ、カンムリベラの幼魚も見たし、今回はキツネベラの幼魚に2回会えた。 クマノミも全種類見れたし、小物好きには充実したダイビングだったのです。

そしてアフターダイブは泡盛でゆんたく。 民宿のおばちゃんの沖縄料理もめっちゃ美味しかったし、充実した1週間でした。

下記のログですが、5/5にダイコンを流してしまったため、水深のデータが不確実な部分があります。 5/5の2本目〜5/6はアラジンを借りていました。平均水深が出ないんですよね・・・。 高圧ホースもパンクしてしまったし、ウエットはボロボロになってきたし、お金かかるなぁ。


ログデータ
No.日付ポイント名時間水深水温
4225/2久場西かくれ根9:18〜10:11(53分)Max25.1m Ave11.3m23〜24℃
4235/2嘉比 海底砂漠11:20〜12:16(56分)Max18.0m Ave9.3m24℃
4245/2Lの終わり14:58〜16:00(62分)Max16.3m Ave8.5m23〜24℃
4255/3下曽根9:08〜9:54(46分)Max22.3m Ave12.7m24℃
4265/3嘉比ブツ横10:54〜12:02(68分)Max12.5m Ave6.7m23〜24℃
4275/3儀名14:23〜15:27(64分)Max13.4m Ave9.5m24℃
4285/4高内瀬8:58〜9:55(57分)Max25.2m Ave12.4m23〜24℃
4295/4楽園10:53〜11:47(54分)Max11.6m Ave5.9m23〜24℃
4305/4三本根14:55〜15:57(62分)Max17.2m Ave9.7m24℃
4315/5久場西かくれ根8:54〜9:48(54分)Max26m? Ave15m?23〜24℃
4325/5東牛とシルの間11:10〜12:11(61分)Max15.1m Ave7m?23〜24℃
4335/5ウチャカシ14:32〜15:33(61分)Max19.5m Ave8m?23〜24℃
4345/6男岩9:00〜9:52(52分)Max21.6m Ave15m?23〜24℃
4355/6楽園10:25〜11:26(61分)Max13.1m Ave6m?23〜24℃
---5/6安護の浦11:46〜12:04(18分)Max2.2m Ave2m?24℃
4365/6高内瀬14:32〜15:27(55分)Max19.8m Ave15m?23〜24℃
4375/7嘉比ブツ横9:36〜10:58(82分)Max16.4m Ave6.4m23〜25℃
4385/7嘉比ショートドロップ14:37〜15:47(70分)Max23.7m Ave8.7m23〜25℃
4395/8アダン下8:43〜9:55(72分)Max6.5m Ave3.4m23〜25℃

ウミウシは別室です。

それ以外は写真館です。

阿嘉島へ トップページへ